- ホーム
- yama_photo
- 写真一覧
- 流れ橋
yama_photo
ファン登録
J
B
J
B
正式名称は上津屋橋(こうづやばし)。 壊れることを前提につくられた木製の橋です。 時代劇などでもちらほらでてきます。 木津川の水位が大雨などで一定以上になると 載せられただけの橋板が水に浮いて流されます。 これにより橋脚へのダメージを抑えているという。 流れた橋板はワイヤで橋脚につながれていて 水位が下がったら回収して元に戻すという仕組みです。 こうして流されては直し流されては直しを 61年間で20回繰り返しているそうです。
こぼうしさん 流れますね。つい先日まで流れてまして復旧したところです。 去年は台風で流れました。嵐山などの被害がニュースに取り上げられている間にこっそり。 このご夫婦は流れ橋のように数々の苦難を乗り越えてきたと素敵な夫婦と勝手に設定したくなりますね。
2014年05月20日22時31分
komapapa
流れ橋、初めて知りました。 61年間で、20回ですか・・・凄いですね!
2014年05月19日22時21分