Pleiades
ファン登録
J
B
南木曽、妻籠宿。飯田市に嫁いだ娘が18日に名古屋で資格試験のため、3歳の孫の子守にカミサンと泊りがけで行ってきました(婿殿は風邪をこじらせてダウン)。18日は、孫を連れて久しぶりに妻籠を散策。「木曾路はすべて山の中である」本当にその通りですね~。新緑の美しさには目を見張りました。
オンラインフォトスクール(トライアル期間)の受付は終了しました。
ご利用ありがとうございました。
完璧に観光地になってしまってからだいぶ経ちますが、それでも日本人のふるさとの象徴のような場所なんでしょうねえ。フォーカスの位置た絞り設定など良かったですので、もう少し花へ寄って後ろの観光客が入らないように斜めから攻めたらシンプルに整理できました。妻籠宿、中山道、奥さんとの旅の様子が目に浮かびます。旅に出たくなってきました!!
こがしぃさん、おはようございます。 ありがとうございます。 若い頃なら見向きもしなかったでしょうが、歳を取ったせいでしょうかこんな雰囲気がとても好きです。
2014年05月20日08時50分
ラリマールさん、おはようございます。 いつもありがとうございます。 こういうところには野菊のような日本的な質素な花が良いですね。 くすぐったいので、あまり褒めないでください^^;
2014年05月20日08時59分
Teddy_yさん、おはようございます。 いつもありがとうございます。 孫と一緒は楽しいですよ。 夜、温泉でははしゃぎ過ぎでちょっと困りましたが^^;
2014年05月20日09時24分
nikkouiwanaさん、おはようございます。 いつもありがとうございます。 かつては妻籠と共に同じ木曽路であった馬籠宿が、2005年越県合併により岐阜県中津川市に編入されてしまったのは何とも残念なことです。 南信は北信よりも山が深く新緑はずっと綺麗ですし、何より川の水が澄み切っているのが魅力です。 ただ、北の長野市から南のはずれの飯田市までは、長野から新潟県の直江津を往復するのと同じくらいで 遠いのが難ですね。
2014年05月20日09時46分
こぼうしさん、おはようございます。 いつもありがとうございます。 こういう何気ないところにそこに住んでいる人達の気持ちが表れますね。 花入れが素朴なところが気に入りました。 >また信州に行きたくなります。 よろしければまたどうぞ^^
2014年05月20日09時58分
ブラックオパールさん、こんばんは。 コメントありがとうございます。 山の中ですが一度はいいですよ。 昼神温泉の方から行くと、もう時期としては遅かったですが、花桃街道がすごいです。
2014年05月23日18時58分
yoshijin
素敵な切り取り!とてもいいですね^^
2014年05月19日18時44分