写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

宮の森のアカゲラ

宮の森のアカゲラ

J

    B

    森の中を赤い物体が移動してるのを見つけて追い かけてみるとアカゲラでした^^ 初見、初撮りで す。これまた高い所が大好きで、撮影は困難を極 めました^^; 以上で野鳥シリーズは終わりです。

    コメント16件

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    赤い腰巻?が目立ってますね~ 私も今日、ドラミングを頼りに追いかけたのですが 撮れませんでした。^^;

    2014年05月18日18時10分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    鶴見の彦十様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 図体のわりにとっても臆病な子ですので困って しまいますよね^^; この写真のアカゲラも、 すんごい高い梢に登ってます。 500mmでも大ト リミングしないといけないほどなんですね^^;

    2014年05月18日18時25分

    紅葉山

    紅葉山

    初見、初撮りなんですか~? なんかいっぱい撮ってるかと思ってました。 私も初めてアカゲラ撮ったときは感激したことを覚えてます! でも、今日もアカゲラ撮りましたけど、今でも嬉しいですね!(笑)

    2014年05月18日18時50分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    紅葉山様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ゲラ系の大きいのはコゲラより胆力が無いので、 中々お目にかかれないですね^^; 京都でも滅多 にお目にかかれないです。北の方が沢山住んでそ うに感じますね。それにしても撮れた時は本当に 嬉しかったです!感動したのですが、すんごい小 さくしか撮れなくて悔しいですね。要リベンジで ございます^^

    2014年05月18日19時18分

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    やっぱりginkosanさんでも、初見初鳥は今でもわくわくするのでしょうか? いまだコゲラも見たことがないので、アカゲラみたらものすごくドキドキしそうです!

    2014年05月18日20時36分

    MikaH

    MikaH

    アカゲラもアオゲラも見れるなんて、なんて贅沢♪ こちらはアカゲラは めったに来ないんですよ~ でも、来ても なかなか探せないんですよね。。 素晴らしいです^^

    2014年05月18日21時35分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    hohouhouhou様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 初見の鳥の興奮のために野鳥撮ってるようなもので ございますよ^^ 基本珍鳥を求めてる訳では無いの ですが、それでも知らない鳥を見かけると凄く嬉し いですね^^ コゲラは凄く身近な小鳥ですので、お近くに必ずい る筈です。すばしこくて探しにくいだけだと思いま す。桜や楓の木によくいますので、注意してみてく ださい^^

    2014年05月18日21時36分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ アカゲラはここで初めて見ました。そういやアオゲラ も信州でしか見た事が無いですね。大きいゲラ系は、 結構レアかつ警戒心旺盛でなかなか撮れないですね。 この森でもすんごく小さくしか撮れませんでした。 やっぱ北海道とか行かないと駄目なんでしょうかね^^;

    2014年05月18日21時53分

    からまつ

    からまつ

    アカゲラ初見、初撮りおめでとうございます。いつ見ても魅力的なキツツキさんです。 アオゲラは北海道ではその亜種のヤマゲラになります、体色等はかなり地味になります。 北海道では、アカゲラはコゲラほどではありませんが、見る頻度は多いと思います。 ヤマゲラはチョット、レアと思います。

    2014年05月18日22時39分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    からまつ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 北海道にしかいない種類の野鳥って結構多いですよね。 ヤマゲラですかぁ、撮ってみたいものです^^  あと、 やっぱりアカゲラはそちらでは多いんですね。そうじゃ ないかなと思っておりました。北海道は何時か行ってみ たいのですが、如何せん遠すぎですね^^; しがない社 会人の自分では時間と予算的に一寸厳しいです。

    2014年05月18日22時47分

    K。

    K。

    こんばんは^^ 野鳥シリーズ 楽しませて頂きました。 フィナーレは初撮りのアカゲラさんですね。 角度もかなり難しそうなのに、上手にとらえましたね。 しかし、何日間ですか?たくさん撮られましたね。 野鳥を探せないんだよね・・って方が多くいる中、ginkosanさんは 鳥専ではないのに、しっかり探されて撮られていると感心致します。 今年もアカゲラさんの営巣を遠くから見ています。 昨年同様、無事に雛が育ってからの投稿になると思います^^お楽しみに。

    2014年05月19日23時03分

    ちょろ

    ちょろ

    あ、ここにもアカゲラが。。。凄い! 私は、この間やっとコゲラが撮れたばかりなのに。 こんなに綺麗にアカゲラが撮れてて、素敵ですね。 きっと私には撮るのは無理だと思うので、見てみたいです。 野鳥シリーズ、見たことのない鳥もあり 素敵な写真を沢山見せていただきありがとうございました。

    2014年05月19日23時21分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここのアカゲラは高い所が大好きで、首が痛くなるほど上を 向いて連写しまくった中の一枚に漸く当りがありました^^; アカゲラはどうも北の方が出現率が高いように感じます。 信州には野鳥合宿に行ったようなものでして、雨の日以外、 4/27~5/3まで粘りましたですね。後半は森から鳥の姿が消 えて(繁殖のせいですかね?)ほんと往生しました^^; 社寺のシーズンオフのネタのために始めた野鳥ですが、今や すっかり面白さに魅了されております^^ 冬と春の撮り易い 時期しか撮りませんが、案外体で覚えてるもので年々少しず つ撮れる種類が増えてきました。鳥はスナップとかに応用が きくのがいいですね。動体視力も鍛える事が出来ました^^ アカゲラのチビ助、楽しみにさせていただきます^^

    2014年05月19日23時46分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ アカゲラやアオゲラは結構臆病でして、コゲラの方が胆力 あると感じました。大きい啄木鳥は撮るのが難しいんです ね^^; アオゲラは迷彩色で見つけるのは少々骨でしたが、 アカゲラは森の中に赤いものが動きまわるので、見つける のは割合容易でした。ただ殆ど出てこないんですよね^^; 小さくしか撮れなかったので、再挑戦してみたいです。 今回の信州遠征は野鳥合宿みたいなものでしたので、随分 粘っただけに色んなものが撮れました。来年も撮りに来る 予定にしております^^ その時はまたお付き合い頂けると 幸いです。

    2014年05月19日23時53分

    ケミコ

    ケミコ

    色合いバランス、ともに美しい一枚ですねぇ(^^) 僕は地面に居る鳥しか、まともに撮った事ありませんが、やはり木に止まる鳥は良いですね。

    2014年05月20日10時39分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ケミコ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ すんごい高い梢に留まって、更に上に行きましたので、 首が痛くなってしまいました^^; 500㎜でも遠いとか 尋常ではありませんね。これまたリベンジしてみたい 啄木鳥ですが、信州でも意外にレアなんですね。近場 で何とか探してみます^^

    2014年05月20日11時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • 里山は深山幽谷4
    • 安曇野の日差し
    • 八月のアガパンサス2
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 北葛岳・モルゲンロート
    • ちょっと寒いね

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP