写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

マイコン

マイコン

J

    B

    今のパソコンは、かつてそう呼ばれていた頃があった・・・・かな?

    コメント26件

    Kyub

    Kyub

    マイクロコンピューターですね∑(´д`) ここまで寄れるとは恐るべし!! 凄い描写です(´д`; 晩御飯の時にでも 見せれれば良かったんでしょうけど 他の話でもりあがっちゃいましたね(;´;゚ё゚;)-!!

    2014年05月13日12時27分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    はい、NECの98シリーズ、富士通のFM-7やシャープのX-1が出てきた草創期には、みなマイコンと呼んでいました。 記録媒体も大型のフロッピーディスクどころか、カセットテープレコーダーでピーピーガーガーと 情報を読み込んでいたものでした。OSの概念すらなく、ベーシックから始まってマシン語とひたすら打ち込んで いたものです( ̄▽ ̄;) ところで今はどこの大型バイクにお乗りなんですか~!? カワサキなら、友人が日夜スーパースポーツのエンジンを川重本社で一生懸命に設計、開発していますよ。

    2014年05月13日12時40分

    ninjin

    ninjin

    未来都市が廃墟になったような・・・ 20☓☓年 tokyoの住民はマウスだけとなった・・・

    2014年05月13日13時53分

    Love7

    Love7

    もし、あの中がこの作品のような状態だったとしたら 極楽早打ち間違いないって感じでしょうか?(笑) 最近、頭の中のボケと反比例して、 〇欲がこの作品のようにモジャめいてます(^^ゞ 前作に引き続き、ええとこ突いてますな~(^_-)

    2014年05月13日14時01分

    Sniper77

    Sniper77

    Em7さん、ご無沙汰Dos! って昔のコンピューターってDOSで動いてましたよね。 でもこの写真、元、物理部天文班の私が分析するに、 マイコンとはちょっと違うような気きがします。 でもそんな小さな事はどうでもいいですね。 寄れるレンズってこう言うのを撮る楽しみがあって良いですね。 それに引き替え我がレンズ群は、一番寄れるレンズが最短で45Cmで、 しかもピントが上手く合わないと来ています。 でも、このレンズで上手くピントが来たときは喜びもひとしおです(笑) そんなギャンブルみたいな写真を撮っている私の今日この頃でした。

    2014年05月13日14時24分

    Trevor

    Trevor

    昔々、マイコンの中は都市に例えられていましたが 時代とともに廃墟となった感じが良いですね

    2014年05月13日17時45分

    noby1173

    noby1173

    テクマク マヤコン テクマク マヤコン♪ あたたた…。マイコンでしたな。たしか中坊の頃呼んでた代物でござるね。 あの当時は憧れましたね~。 記憶媒体はテープでしたよね。 今のPCは大変なことになってますもんね。 この一枚、ラジオとかの廃材かと思いましたよ。 僕が中坊の頃はマイコンなんて買ってもらえなかったし、それこそラジオ作ったりしてましたね~。 あの部品とか非常に懐かしいっすよ! テクマク マヤコン テクマク マヤコン! ○○○に変身^m^

    2014年05月13日20時23分

    Em7

    Em7

    Kyub さん マイクロコンピューター、そうですね~。 これ、限界ギリギリだと思うんですけど、正直ピントが合いきってないのか ブレテルのか、描写はこのレンズの能力を発揮していませんね。^^; あの話は。。。。あの話でね、僕が求めたんですよ。 そやかて、ビックリしたんですもん、現地で。(笑)

    2014年05月13日22時10分

    Em7

    Em7

    Kodachrome64 さん 僕は初めて買ってもらったパソコンは、EPSONでしたね~。 CPUは・・33メガhzとかだったような。(笑) エラそうに3メガのメモリ搭載! とか書いてたような。(^◇^;) その頃は、もうWIndows3.1でした。 まだ3.5インチのFDは第一線で活躍してましたね~~。 学生の頃、論文やるためだとかなんだとかで、親に買ってもらったんだと思います。 そう考えると、今のパソコンって、凄い進歩ですね! 当時のパソコンは、買って帰ってから使えるようにするまで ちょっと時間が必要でしたからね~。 何と!!! お友達がKAWASAKIのエンジンの設計を!!!! ボク、バイクに乗ろうと思った時に、買おうと思ってたのはNINJAの250CCでした。 所が結局・・・ダッホンダを買いました。(笑) CBR600RRで御座います。 m(__)m

    2014年05月13日22時16分

    Em7

    Em7

    ninjin さん いやー なんだかSF映画の様ですね。(^^) マウスだけになると・・・・環境も・・・良くなるんでしょうか。

    2014年05月13日22時21分

    Em7

    Em7

    Love7 さん Love7さんが〇欲って書くと。。。。。性かいは。。。じゃなく、正解は”性”しか 思い浮かばないんですが、間違いないですよね? (笑) この日はですね、とにかく撮る物を探してあっちこっちキョロキョロして 面白そうな物を探すのに必死でした。初めてのシチュエーションだった物ですから。 ええとこついてますか? いやぁー スパーン! スパーン!! と突きたい所ですよ。(笑)

    2014年05月13日22時34分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは~^^ 最初に買ったPC覚えているんですね~ 僕はNECか富士通どっちか・・・でもOSは95で間違いないです^^; 今、考えるとPCにはかなり投資しましたね~canonの大三元が間違いなく買えるくらいに(笑) 仕事の為だけに自分で買って会社に持って行ってましたから。 当初は、会社で買ってくれなかったので仕方ないのですが・・・^^;; PCは凄い進歩ですね~ 使い始めた頃はpcを自作するとは夢にも思ってませんでした。。。 その自作pcは今、快調に動いてます(笑)

    2014年05月13日22時49分

    Em7

    Em7

    Sniper77 さん お久しぶりDOS! v(^^) 僕はDOS/V機だったかなぁ。 鋭い! 流石ですね!    ・・て、流石にこれはコンピューターの 基盤には見えませんね。 これではカンピューターとでもいうべきでしょうか。 これ。。。なんだっけなぁ??? 何かの機械の基盤なんですけど、その全体像は全く覚えていません。(^_^;) このレンズ、決して寄れるレンズでは無いと思うのですが・・・そうじゃないんでしょうか? 最短撮影距離は72㎝みたいですね? このレンズ、こういうシチュエーションでは比較的使いにくいレンズだと 思っているのですが、その明るさとピント合わせの楽しさで、ついつい 優先して使ってしまうレンズなんです。 この性能で、50㎜や85㎜があれば、もう最高なんですけどね~~

    2014年05月13日22時51分

    Em7

    Em7

    Trevor さん それって何かの映画ですよね? マトリックス・・・・なんかもその類なのかなぁ? しかし都市が廃墟になるってのは。。。。。尋常じゃないですね~。

    2014年05月13日22時56分

    Em7

    Em7

    まあるい さん なはは!! (^^)/ これはですね、なんかの機械の基盤なんですけど、それが何かは 全く覚えておらんのです。(^_^;) なんと!47キロは・・・・軽すぎですね! 僕がいくつの時の体重だろう・・・・小学校かも。(笑) 僕なんて、買った時以来サスなんて一切調整した事無いですよ。 調整が出来る機構はあるのですが、触るのが怖いですよ~ まぁヘタレライダーなので、バイクを倒して重心を。。。なんて事を 殆どやっていないので、問題ないかと思いますが。(笑) 自分では攻めてるつもりなんですけど、いくらもバイクは倒れてない事でしょう。^^; タイヤは今の所はミシュランを履いているようです。 まだまだタイヤは大丈夫そなんです。

    2014年05月13日23時03分

    Em7

    Em7

    noby1173 さん マイコンって、未だに使われる場合もあるんですよね、多分。 マイコン制御とか、未だに言いませんか?家電で。 マイコンピューターの(フォルダの事)事を、マイコンっていう奴もいたなぁ~。 そうそう、今は学校でもパソコンが当たり前の時代、学生もポケコンとか 使って無いのかなぁ?? 僕は大学1年の時、関数電卓を買えと言われて、ちょっと奮発して ポケコンを買いました。しかし全然使いこなす事も無く・・・・ でもお蔭で、ちょっとだけベーシックの知識がついたんですよ。 ほんまにちょっとだけでしたけどね。(笑) 公式とかを打ち込んで、変数を入力すれば勝手に計算してくれるような そんなプログラムを作った記憶があります。 今ではそんな事、エクセルで簡単に出来てしまいますけどね~~~

    2014年05月13日23時07分

    SeaMan

    SeaMan

    マイコン、懐かしいですね~ 親父がITではなく、マシンへのプログラムなどを組む仕事だったので(^.^) 自分が買った始めてのPCがWin3.1でしたが まだDOSから立ち上げるソフトが多かったですよね~ FD入れて、カチャカチャと(^^ゞ

    2014年05月14日05時35分

    Em7

    Em7

    青い彗星 さん 覚えてます。今の所、人生で最初で最後のデスクトップです。 windows95ですかぁ。VAIOのノートを使っていましたね。 仕事で使うパソコンを会社で用意しないで個人に頼る。。。 三流の会社ですね。うちもそうでした。(笑) 3割出してやるから、7割は自己負担だと。 最初は抗っていたんですけどね~。必要に迫られて、2台ほどその制度で買いましたよ。(-_-;) 一流の会社からすろと、考えられない事だと思いますね。 お互い・・・クソみたいな会社に就職してしまいましたかな。(笑) しかし、仕方がないとは、なかなか思えませんでしたよ、僕は。 それで最終的に当時の専務に負担金の申請に行ったら・・・・ 「仕事で使うパソコンを全額会社で出せって、貴重な意見だと思ってたんだけどナァ~~~~」 と皮肉全開で言われましたけどね。 今でも口を開けば自慢と皮肉しか言わないオッサンですよ。 あー 思い出したら腹立ってきた!! (笑)

    2014年05月14日07時21分

    Em7

    Em7

    SeaMan さん なんと、おやじさん、カッコいい仕事だったんですね~ 僕も初めて買ったwin3.1は・・・・起動はもうHDDだったかなぁ。 でもOSをインストールするのに、フロッピーを何枚も入れ替えて やった覚えがあります。 それでも今から考えたら、容量は少なかったんでしょうね~。 カセットを使っていたと言う方も多く、僕は小学校の頃に記憶があります。 近所の男の子が持っていて、ゲームをやらせて貰った事があります。 ドンキー ゴリラ ってゲームだったような気がします。 僕が初めてパソコンを触ったのがその時だったかなぁ。 読み込ませるのに20分~30分かかっていたと思います。

    2014年05月14日07時25分

    くるまー

    くるまー

    おはようございます。 旧世代の役に立たなくなった脳ミソ…とでも言ったらいいのでしょうか、 無機物のはずなのに、妙になまなましさを感じる描写ですね。

    2014年05月15日06時51分

    Em7

    Em7

    kurumi+ さん いらっしゃ~~~い (´Д`)/ SE/30??? シラン。(笑) マックかぁ~~ 僕は一回も使った事が無いんですよ。 初めて使ったのは、大学の研究室にあったパソコンで、5インチのFDだったかなぁ~~ それで一太郎を使ったのが最初だったかも知れません。 パソコン自体が簡単になりましたからね~~。 その今の時代でも・・・・まだパソコンが解りませんとかいう、自分たちと同世代の 人をみると・・・ちょっと情けなくなりますね。 とかいいながら!!! フォトショップについて自分も同レベルです。(笑) 僕は一回改名しましたけど、今はもう面倒クサイのでする気はないのですが・・・・ 面白い事に、実際に会ってみると何種類かの呼ばれ方をします。 というか、オフで会っても普通は本名とか交換しあって、それなりの呼ぶのでしょうが・・・ セブンさんって言われるが多いんですけど、ななさんって言われました。この前。 なんだか女子になった気分~ ❤ (笑)

    2014年05月15日11時42分

    Em7

    Em7

    くるまー さん そうですね~~~。 機械でしか動いていなかったものに、知力がつきはじめた時代・・とでもいうべきでしょうか。 見えている素子たちは、今でも使われている部品だと思いますが その配列や、若干の様相がこの頃と今では違うかもですね~。 今ならもっとIC(LSI)が散りばめられてるんでしょうか。 この頃のモノは、コンデンサやら抵抗やらが多用されてたんでしょうねー

    2014年05月15日11時45分

    もしもし商会

    もしもし商会

    これを前に2時間は撮れそうです(笑

    2014年05月16日19時15分

    Em7

    Em7

    もしもし商会 さん 2時間ですかっ!? 僕はものの数分で終わってしまいました。(笑)

    2014年05月18日00時25分

    8D8

    8D8

    そういえば中身ってこん感じなんですよね? 自分のイメージでは銀色のイボイボみたいなのがいっぱいあって ってイメージですがMacBookと見てると薄すぎて ホンマに部品なんか入ってるんやろか?って感じですけどね(笑)

    2014年05月22日10時21分

    Em7

    Em7

    8D8 さん いや、パソコンの中身はこんなんじゃないですよ、多分。 もっと先進的と言うか。。。。。この基盤はかなり古い物だと思います。 勿論、抵抗なんかは今でも使われていますけども、パソコンとなると もっとIC(LSI)とかですね、CPUがあって・・・・でしょうか。 電子部品も物凄く進化しますからね~。 そういう技術はカメラのセンサーなどにも使われていると言う事になると思います。(^^)

    2014年05月22日22時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • 行先違いの原因
    • Last moment
    • Art of nature
    • 絶頂
    • Catch the rainbow
    • ひかりのつるぎ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP