写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

167MT 167MT ファン登録

線路のある生活(III)

線路のある生活(III)

J

  • 緑の海に泳ぐ
  • 緑の風に泳ぐ
  • 八ヶ岳の雪解け水
  • 水車小屋と南八ヶ岳
  • 甲斐駒・夕景
  • ハノイのバンラン(II)
  • ハノイのバンラン(I)
  • ハノイのぽっぽや(IV)
  • ハノイのぽっぽや(III)
  • ハノイのぽっぽや(II)
  • ハノイのぽっぽや(I)
  • 大船フラワーセンター(VI)
  • 大船フラワーセンター(V)
  • 線路のある生活(IV)
  • 線路のある生活(III)
  • 大船フラワーセンター(IV)
  • 大船フラワーセンター(III)
  • 花を売る女性(II)
  • 花を売る女性(I)
  • 大船フラワーセンター(II)
  • 大船フラワーセンター(I)
  • 夜の遊園地
  • 線路のある生活(II)
  • 線路のある生活(I)
  • アオザイ美人を借景して(III)
  • タンロンの理髪師(III)
  • 籐籠は要らんかー?
  • 早まるなよ、考え直せ。
  • 二ヶ領用水-見送る桜(II)
  • 二ヶ領用水-見送る桜(I)

B

この写真は、線路のある生活(II)で孫を抱くお婆さんが立っていた辺りから逆に撮ったものです。 これまでハノイの鉄道風景を何枚かアップしてきましたが、いくつか事故や安全についてご心配を頂きました。私が撮る写真はごく普通の日常の風景で、特別な場面を強調しているものではありません。文化や習慣の違いあるいはコストの問題もあり、交通安全に対する環境は日本とは大きく異なります。

コメント13件

167MT

167MT

このためこのような風景をご覧になって、不安に感じることもあるかと思います。私がこちらに来るようになって三年くらいになりますが、ハノイ市内で鉄道に関する事故のニュースは聞いた記憶がありません。特に、住宅街を走るハノイ駅から1キロ以内の区間は、汽笛を鳴らしながらゆっくり進んで来るため、列車が目の前に迫っても線路を往来する人が絶えません。私は列車の撮影をする際には、沿線の家の軒や駐輪しているバイクよりも下がって構えています。三脚は使いません。

2014年05月11日23時07分

一息

一息

長閑でいい雰囲気ですね~! 昔の日本の路面電車の様に鉄道と日常生活が密着しているんですね。

2014年05月11日23時04分

Falfa

Falfa

一息さんがおしゃる様に、路面電車感覚ですかね。。 そう思えば、それほど危険ではないかもです。 海洋では緊張が高まっていますが、この場所では時間がゆっくり流れている様です^^

2014年05月11日23時09分

おおねここねこ

おおねここねこ

列車も運行間隔は長いのでしょうか。 これが日常なんですね、生活に融け込んでいる感じが致します。。

2014年05月12日08時22分

ペコおやじ

ペコおやじ

ここに住んでる方の風景の一部として溶け込んでますね。 ここで育った方は、鉄道が家のそばにないとかえって物足りなく思われてるかもしれませんね。

2014年05月12日08時54分

167MT

167MT

〉一息さん コメントありがとうございます。 路面電車という例えは良いですね。人やバイクと同じところを走りますからね。 もしかすると、ヨーロッパの路面電車(トラム)の方が速いかもしれません。^^

2014年05月12日21時41分

167MT

167MT

〉Falfaさん コメントありがとうございます。 海上でのいざこざで、陸(都市部)でもデモが出たりしてます。 ベトナムと中国の因縁のつけあいは、千五百年続く話なので 今さら大騒ぎすることでもないのですけどね。^^

2014年05月12日21時48分

167MT

167MT

>おおねここねこさん コメントありがとうございます。 時刻表で調べますと、最も通通過本数が多い区間で一日に上下合計で20本でした。 このうち、夜10時から朝6時までの夜行列車を除くと、生活時間帯に通過する列車 としては上下14本ということになります。一応首都であるハノイ駅に発着する本数 としては思ったより少ないですね。日本ではローカル線にあたるのでしょうか。 おっしゃるように、もう線路が生活空間の一部になっていて、母屋と台所が線路を 挟んで離れている家などは、食事時には線路を跨いで行ったり来たりしています。^^

2014年05月12日23時49分

167MT

167MT

>ペコおやじさん コメントありがとうございます。 私やペコおやじさんのような鉄ちゃんも、きっと物足りないでしょうね。^^

2014年05月12日23時51分

167MT

167MT

>ken&mariさん コメントありがとうございます。 これからも、出来るだけ生活に密着した鉄道風景を撮って いきたいと思います。よかったらまた覗いてやって下さい。^^

2014年05月12日23時53分

167MT

167MT

>こぼうしさん コメントありがとうございます。 実はこちらに来て最初のウチは、私も物珍しさで撮ってる ところがありました。 何年か毎週のように歩くうちに こちらの生活のルールや習慣と共にいろいろな背景も分かる ようになり、少しでも彼ら寄りの目線で観られるようなりたい と思っています。(あくまでも趣味の範囲としてですが。^^)

2014年05月13日00時08分

m-hill

m-hill

日本ではなかなか感じられない生活の匂いが好きです。 ごく普通の日常を素晴らしい感性で切り取られていますね(^^

2014年05月13日11時43分

167MT

167MT

>m-hillさん コメントありがとうございます。 生活感がマンネリにならないよう、だんだん行動範囲を 拡げていかないといけませんね。^^

2014年05月13日23時23分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定された167MTさんの作品

  • 夜に張り付く影
  • 夕陽に染まる父子
  • 未完成本線
  • それぞれの未来
  • 緑のトンネルを抜けて(II)
  • 世界遺産・チャンアン(2)

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP