ホーム hatto 写真一覧 続き咲き木Ⅰ hatto ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 続き咲き木Ⅰ お気に入り登録150 879 D E 2014年05月11日03時08分 J B
この写真は昨年撮ったもので、神奈川県芦ノ湖の「山のホテル」の庭園です。このツツジが咲く時に限り有料ですが、一見の価値が有りました。どのように撮るべきか、ぐるぐる回って私なりに切り取ってみました。二枚ですが見て頂ければと思います。 コメント1件 hatto さてツツジの話を少しさせて頂きます。何故ツツジかと言うことですが、ちょっと調べてみました。『ツツジという花は漢字では「躑躅」と書きます。音読みすると「てきちょく」と読むそうで、これには「躊躇(ちゅうちょ)」という意味があります。あまりの花の美しさに立ち止まってしまうためとも、山野に自生して旅人の行く手をふさいだためとも言われています。そもそも「躑躅」の漢字に「ツツジ」という読みを与えるのはかなり不自然な感じがあります。「ツツジ」という読みの方の語源は「続き咲き木」にあるそうです。つまりツツジの枝がたくさん分かれて次々と花が咲いている様からそのようにこの花を読んだのでしょう。それがいつの間にかなまったり省略されたりして「ツツジ」と呼ばれるようになったと・・・』如何でしょうか、何かもっともな感じもします。それでタイトルに「続き咲き木」としました。 2014年05月11日03時12分 同じタグが設定されたhattoさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー ex-ICHIRO ファン登録 1197 ファン登録 Mt Shadow ファン登録 nanshiten8 ファン登録 pinbokepapa ファン登録 hisabo ファン登録 雷鳴写洛 ファン登録 mimiclara ファン登録
hatto
さてツツジの話を少しさせて頂きます。何故ツツジかと言うことですが、ちょっと調べてみました。『ツツジという花は漢字では「躑躅」と書きます。音読みすると「てきちょく」と読むそうで、これには「躊躇(ちゅうちょ)」という意味があります。あまりの花の美しさに立ち止まってしまうためとも、山野に自生して旅人の行く手をふさいだためとも言われています。そもそも「躑躅」の漢字に「ツツジ」という読みを与えるのはかなり不自然な感じがあります。「ツツジ」という読みの方の語源は「続き咲き木」にあるそうです。つまりツツジの枝がたくさん分かれて次々と花が咲いている様からそのようにこの花を読んだのでしょう。それがいつの間にかなまったり省略されたりして「ツツジ」と呼ばれるようになったと・・・』如何でしょうか、何かもっともな感じもします。それでタイトルに「続き咲き木」としました。
2014年05月11日03時12分