ice lion
ファン登録
J
B
本日は、2日後に廃線となるために興奮してしまい、大量UP申し訳ありませんでした。 最後にUPする1枚は、1番のお気に入りです^^ 上ノ国~江差間を走る列車。もちろん前向きです!!! ミラーレス、手持ちでもこれぐらいの写真は撮れるんですよ~^^ この写真も一生の宝物になることと思います(*^_^*) いよいよ明日で江差線を撮るのも乗るのも最後となります… こちらでは、ニュースや新聞で連日最終運行の話題が掲載されています。 明日11日は全国からたくさんの鉄道ファンが集まることでしょう。
長年親しんだものがなくなるのは残念ですね。たぶん大変だったろう白銀の中を走る車両のショットを含めice lionさんの熱い思いが伝わってきて少し感傷的になってしまいました。(T_T)素晴らしいショットの数々ありがとうございます。最後の雄姿の名ショットも期待しております。!(^^)!
2014年05月11日05時26分
deep blueさんのような...あの方の影響力は凄いんですね~ 私も好きですけど(笑) 素敵な車窓の旅を楽しみながら、 又、素敵な一枚を楽しみにしています。
2014年05月11日09時52分
長年働いてきた江差線! 地域とともに時を刻んできた物がなくなるのは忍びないですね^! 鉄道なら趣味以外に大切な足!街と街をつなぐライフラインですので尚更です! 沢山の作品からice lionの江差線へのリスペクトを感じ とても素敵に思いました! 江差線!お疲れ様でした~! 一度乗ってみたかった(*゚▽゚*)
2014年05月11日18時35分
美山鎮さん コメント有難うございました^^ 私はカメラを撮るようになって初めて鉄道に関心を持ちました。 と言っても今年の2月に初めて撮影に行ったのですが(笑) 氷点下の中、じ~っと列車が来るのを待ち構えてるのはなかなか過酷な経験でした。 今までの写真は全て手持ち撮影ですから、指の感覚がなくなる時もあったほどです。 それでも、列車に乗り込むファンや撮り鉄の方を見ると、 なんか仲間意識が芽生えて、何度も山奥まで遠征したのでした。 そして11日のラストランでは、念願かなって列車に乗り込むことができました♪ もう涙が出てしまい、周りの皆さんと感傷に耽るひと時を過ごすことができました!
2014年05月15日16時31分
本夜会さん コメント有難うございました^^ deep blueさんの鉄道写真を見ていると、 それはもう筋金入りというか、子供の頃から大好きだったことが伝わる作品に感動を覚えます。 私は写真から鉄道に興味を湧いたわけで、経歴も浅くやはり鉄道好きの方々とは本質が違うことを痛感しています。 でもどんどん鉄道が好きになってきているのも実感しているので、これからはたくさん乗車して楽しみたいなぁって思ってます(*^^)♪
2014年05月15日16時35分
diminishさん コメント有難うございました^^ たまたま被写体として江差線を撮りに行ったら、 ミイラ取りがみいらになったわけです(~_~;) 11日のラストランに初めて乗車してきました! 盛況で普段は1~2両編成なのが3両編成満員御礼でした。 最終列車が午後10時過ぎに江差駅に到着後には、 地元住人や鉄道ファンによって、江差駅長の胴上げも自然発生的に行われたのにも感動しました! 翌日の北海道新聞(佐賀でいう、佐賀新聞ではなく西日本新聞のような部数を誇る新聞社) には、1面トップ記事で掲載されて、本当に北海道民に愛された路線だったんだと改めて感じた次第です(*^^)♪
2014年05月15日16時40分
ジョン・ドウさん コメント有難うございました^^ 江差線のラストラン、撮り鉄・乗り鉄してきました(*^_^*) 今まで見たことないほどの人の数、車の数、そして空には 新聞社や道警のヘリコプターが常時飛び交う中でのラストランでした。 各駅では地元住人の方が、大漁旗や横断幕を掲げて盛り上げてくれたのにも感動しました^^ JR北海道はいろいろ社内体質に問題がありますが、 代替交通機関がないことにあぐらをかくことなく、緊張感を持って前に進んでくよう希望します!
2014年05月15日16時45分
hisaboさん コメント有難うございました^^ ちょっと多くの駄作をUPし過ぎました…ごめんなさい<m(__)m> (15)を1番気に入ってくださって嬉しいです!!! とにかくピントをきちんと合わせるためにはどうしたらよいか。 そのことだけを意識して撮ってみました。 このサイトでS鉄道写真でのSのアドバイスを受けて以来、 常に意識してきた結果の1枚です、ありがとうございます(*^^)v
2014年05月15日16時48分
ice lion
やっぱり列車は乗らなきゃ、本当の楽しさはわかりません。 欲張りなようですけど、撮ってばかりで乗車に興味のない撮り鉄子にはなりたくありません。 deep blueさんのような鉄道に対するスタイルを尊敬しています(*^_^*) あたしも途中の駅では乗車もしようと計画しています。 撮影は2の次、じっくり味わいながら江差線のラストランをかみしめてきたいと思います(#^.^#) でも1枚、数年後見直して記憶が蘇るような、記憶に残る写真を撮れたらいいなぁ(^_-)-☆
2014年05月11日08時41分