- ホーム
- hohouhouhou
- 写真一覧
- 成長の軌跡に
hohouhouhou
ファン登録
J
B
J
B
先日、自宅近くの川でカワセミをみたと書きましたが、その後何日か通いましたが、行けば必ず見つかります。 ただ、やはりいる場所が遠くこんな写真しか撮れないのが残念です・・・(これでも大トリミング) ですが、ここに通って写真を撮り続けてみようと考えています。 通って撮影し続けることで、自分の腕の成長、機材の変更などでの違いなど分かりやすいと思うので、ここの近くを通るときは必ず寄って行こうと思います。 この子をきれいに撮影できるようになるぞーーー!! レンズ買えるのいつになるやら・・・
私も一緒に観察をさせて下さい(^^) 行けば必ずそこに居てくれるっていうのが良いですね(^^) こんなに広く長い川のここで、こんなに小さなカワセミに出会うって言うのは運命ですよね。 このカワセミとの出会いは一生の宝物かも知れないですね(^^)
2014年05月10日20時43分
250mmでこの小ささでは、レンズを500mmにしても相当 遠いですね。鳥屋を作るか、もっと近くで隠れられそ うなポイントを探して、そこから撮れるようにできな いと、しんどそうなポイントだと感じました。工夫の し甲斐がありそうな場所ですね^^
2014年05月10日22時24分
止まり木がわかれば、近くに置きピンにしたカメラをセットして、リモートで撮影できそうですね。 飛び込みなどの水がらみを撮るにはちょっと難しいポイントだと思います。 でも、この絵もなかなかいい雰囲気だと思いますよ!
2014年05月11日01時23分
こういう絵、私大好きです^^/ 朝日や夕日で雰囲気が変わるでしょうし、背景に凄く変化が出そうな場所ですね。 いい場所だと思いますよ ^^/ 大きく写すことに拘るのなら、このカワセミ君の動きを研究?して、もう少し近寄れる場所を見つける必要がありそうですね。 ここで撮り続けて、写真見せて下さいね ^^
2014年05月11日01時42分
>そらちゃんさん なんだか僕もそうなりそうな予感がします・・・ カワセミばかり探しています。 今日もカワセミ探しに別の場所まで足を運んでいました。 そらちゃんさんみたいな写真が撮れるように頑張ります!!(道は険しい!!)
2014年05月11日18時37分
>ranさん たぶん自宅から最も近くで見れるカワセミだと思うので、長く見守っていこうと思います♪ 記録をかねて時々アップしていこうと思いますので、楽しみにしてもらえたら何よりうれしいです♪ 本当に長く通ったら、一生の思い出になりそうです♪
2014年05月11日18時51分
>ginkosanさん やっぱり500、600でも厳しいですかね? また500,600がどれくらい寄れるのか、全く想像できません。 ただ、この場所、言われるようにいろいろ工夫できそうな場所でして、いろいろ考えています。 そういうのも含めて、いい写真が撮れるようになったら・・・成長できてるんだなって実感できそうな気がするのでわくわくしています!!
2014年05月11日18時53分
>としちゃまさん ほんと忍者になって近づきたいです!! >mayu*さん ありがとうございます!! 本当に鳥を大きく写すだけが野鳥撮影じゃないですよね!! 鳥のいる風景をうまく撮影できるようにも工夫したいです!!
2014年05月11日19時31分
>nikkouiwanaさん ありがとうございます!! 置きピンでのリモート撮影!! やはり工夫どころはいろいろありそうですね!! この場所本当に工夫次第でいろいろできそうなので成長の糧だと思って試していきたいです♪ >ラボさん 時間によっての雰囲気の変化もつけていけたら同じ場所でもいろいろ工夫できそうですね♪ 今日も言ってきたのですが、また新たな発見がありました♪ もう少し近くで撮影できる可能性も出てきたのでわくわくしています♪
2014年05月11日19時34分
>AraSkyWalkさん ありがとうございます♪ 確かに人工物が全く写りこまないところがステキな場所だと思います♪ 止まり木プレゼント・・・真剣に考えつつも・・・人工的に手を加えて撮影することの抵抗感を少し感じます。 でもたぶん止まり木を置くと、もっと近くで撮影できるだろうなとは思います。 かなり・・・葛藤・・・しています・・・
2014年05月11日21時07分
本当に、ここは良いロケーションですね~ 遠いですが、形の良い朽木があり、絵になりますね(^.^) シゴロを導入したら、動き物、行きましょう(^.^) 後は、必殺大トリミングで・・・ 自分もそうですよ~ 後は、タムの600かな~
2014年05月16日07時18分
そらちゃん
私も、一年間カワセミをずっと撮った時がありました(笑) カワセミの生態が分かり勉強になりました。 撮影テクニックも上がりますよ(^-^) 機材は沼が待っていますよ(笑)
2014年05月10日20時43分