写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

50枚コンポジット

50枚コンポジット

J

    B

    少し離れた場所で極軸合わせをしてから、三脚ごと移動させての撮影なので、極軸はかなりズレています。 撮影データは次の通りです。 カメラ=kiss X2(改造機) 撮影時間=3:15~3:52 ISO=800 f値=3.2 露出時間=45秒×50枚

    コメント4件

    yoshim

    yoshim

    今度は以前より合っていますね。やはり赤道儀に乗せた方が全然良いと思います。後はヒストグラムの合わせ込みとか、カブリ補正とか、もう少しのあぶり出し作業でしょうか。同時並行で極軸を正確に合わせる練習でしょうか。やる事が次から出てきてしまいますが、気長に考えていいと思います。  

    2014年05月10日21時07分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、コメントありがとうございます。太陽の南中時に家にいなかったものですから、手元にあった方位磁石で適当に合わせました。家の前には街灯が明々と光っていまして、極軸を合わせるときに、その光が目に入ってやりづらいですが、慣れるしかありませんね。画像処理も頑張ってみます。

    2014年05月10日21時25分

    yoshim

    yoshim

    極軸は基本ですが、北極星が見えないと大変ですね。私は今まで書いた通り、太陽南中時の影と、ジェミニ2の極軸支援機能を使って合わせていたのですが、どうもここの所写野が回転するし、ガイドエラーが目立つ、というわけでドリフト法で合わせてみたのですが、結論から言うと非常にずれていました。  磁石で合わせるときは、せめて磁気偏角を考慮しないと結構ずれると思います。(磁石の指す北は、真の北から6度くらいずれています)せめてこういう所で http://vldb.gsi.go.jp/sokuchi/geomag/menu_04/ お住まいの地域の偏角を求めるといいと思います。

    2014年05月10日22時22分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tam様、アドバイスありがとうございます。曲軸合わせをした場所で方位磁石をスカイメモの後ろに置いて、針の位置を見ておいて、移動した時も同じような針の位置(スカイメモの向きに対して)になるように設置しました。おおよそですが…。方位磁石も精度の良いものを買おうかと思ったこともありますが、よく狂うと聞いたことがあり、これまた躊躇しています。磁気偏角のことやサイトも教えていただき、とても勉強になります。ありがとうございました。

    2014年05月10日22時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 離脱 ~至福の時~
    • かもめが翔んだ日
    • 離脱
    • 達磨に向かって
    • 踊るポンポコリン
    • 月 2019.01.22 《photohito投稿2500枚目》

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP