美山鎮
ファン登録
J
B
☆街角シリーズ 4月散歩より 地球海世界に自生するユダの木の花です。トルコではエルグアンと呼びますが散歩途中でもぽつりぽつりと見かけます。この木はシルケジ駅前に生えていたものです。 アンチキリストのユダがこの木で首を吊ったという伝説から欧州ではユダの木とも呼ばれるます、花の赤(やや紫がかったピンク)はユダの血で染まったものとも聞きました。あんまり良い言い伝えじゃないですねm(__)m
rt13roscaさん コメントありがとうございます。異国の写真故少しでも解るように説明させて頂くのが良いかなと思いやや多めに書いております。今後とも説明を添えますので読んで頂けたら幸いです。m(__)m
2014年05月10日02時46分
Suzutarobbqさん コメントありがとうございます。西洋では悲しい言い伝えのある木と花ですが、イスラム教のトルコではそのようなキリスト教にまつわる言い伝えは関係ないようでエルグアンはチューリップと同じくイスタンブールを代表する木と花となっています。)^o^(
2014年05月11日00時52分
yosshy99837 コメントありがとうございます。西洋では裏切り者の代名詞ですが、最後は裏切った事を苦にしてひとりぼっちでこの木で自殺したなんて可哀そうな気もしますね。(T_T)
2014年05月11日00時52分
プーチンパパさん コメントありがとうございます。ちょっと調べてみましたがハナズオウと同類の木だそうですが、ただしハナズオウよりかなり大きくなる木で日本では西洋ハナズオウと呼び区別しているようです。(*^_^*)プーチンパパさんは色々な花の形が頭にインプットされているんですね。凄いです。
2014年05月11日00時53分
シロエビさん コメントありがとうございます。最初イスタンブールの山に群生しているこの木の花を遠目で見た時はトルコにも梅の花が咲くんだな?しかし4月終わりだし遅めの梅だと思っていたらユダの木の花でした。梅なら良かったのですが、桜だと思う花木はほどんどアーモンドですし(T_T) そんな時はこのサイトで皆さんのUPする日本の花で心を癒しております。
2014年05月11日16時31分
rt13rosca
どの写真も、とてもわかりやすく説明して頂けるので、勉強になります^^ トルコに行っている感覚です! ありがとうございます。
2014年05月10日02時29分