白狐©
ファン登録
J
B
畑作もいよいよ本格化 この大地も緑の作物で覆われていくのでしょう 連休後半 子供たちはそれぞれ多忙 青空と白い雲には出会えませんでしたが 家内とちょっと足をのばしての一枚
x7iさんどうも^^ もっときれいなシーンを撮ればいいのでしょうが 私もここにはなかなか行けませんし 行ったからには撮っておきたい、そんな一枚でしかないのでした^^
2014年05月07日12時41分
YDさんどうも^^ 道路からしか撮れませんので 大体似た構図になりますから あとは天気、時間、季節の問題なのかも あ、そういえば大側溝に「立ち入り禁止」看板が倒れてたので 2~3枚、法面のトップに差しときました(爆)
2014年05月07日12時46分
りあすさんどうも^^ 奥さんも働いておられるんですね~ 連休がかき入れ時のご職業もたくさんあるでしょうから いいんじゃないでしょうか、タイミングの合ったときで^^
2014年05月07日12時48分
美瑛町の有名なクリスマスツリーの木ですね。 トウヒの木が見事なツリーの形になってます。 北海道らしい壮大な景色ですね。 お返事が遅れてすみません。 「春のライトアップ門前市(ノーマル編)」ですが、HDRは使っていません。 シャドーを少し持ちあげただけです。 これからも、また見てやってください、ありがとうございます。
2014年05月07日19時33分
ここは季節と時間、それと何が植えられるかによっても表情が変わりますので、 またお時間のある時にでも・・・ 私は雪が融けてからまだ行けないでいます。 なんとか富良野あたりの桜を撮りたいと思っていますが、 はたして行けるかな~・・・ 伊達は、有珠善光寺の枝垂れ狙いでしたが、少し早かったようです。 それから室蘭の一本桜もまだで、空振りばかり・・・(^^; 青い池はPL使われた方がいいかな…と思います。 ここも季節と時間で色合いが全然違いますし、 雨の後は色が出ません。
2014年05月07日19時36分
whitejamさんどうも^^ やはり美瑛は稜線がすべてでしょうね 北海道の田舎に生まれ住んでうん十年の私でも あのトラクターの耕起はよく事故を起こさないものだと感心しきりです
2014年05月08日12時38分
シロエビさんどうも^^ わざわざこちらでのご回答痛み入ります そうですか~全般通じてシャドウが明るめなのでてっきり もうちょっと下げても味があると思ったものですから あしからず
2014年05月08日12時39分
m-hillさんどうも^^ なんですと! それはいけませんね~ 忙しいのかな? そうですか、雨の後は色が出ない。 情報ありがとうございます。 雨水で薄まっちゃうのかな~? お恥ずかしながらPL持ってないんです あれって経年劣化するんでしょ? 高いんですよね~(笑) レタッチでごまかして今日まで至ってます(爆)
2014年05月08日12時43分
実にシンプルで美しい切り取りで、印相に残る作品です。 ツツジの画像の件ですが、HDRを使用したことは一度もありません。 これは好みの問題ですが、仕上がりがCGのようになって銀塩時代からの古い人間の私にとっては とても違和感を感じるからです。ただ、人工物の撮影には面白い表現ができると思います。 私はアップ画像は全てjpegです。 レタッチソフトのCS6、エレメンツ、lightroom5.4、Silkypixと色々と持ってはいます。 ただ、Raw現像すると私の場合、データ量がオーバーしてしまい画像アップ出来ません。 あの色合いは、カメラ本体のホワイトバランス(白色店)をマニュアルで色域を事細かにデータ化して これまで何十万枚と撮影した画像をからオリジナルを6種類ほど、インプットしてあります。 それと色温度を3000~9000K(ケルビン)の間で太陽光のその時々の色温度を考慮しながら設定を変えたりも します。 あとはライティング、採光、レフ板といったあたりでしょうか。 これからもお付き合いの程、よろしくお願いしますm(_ _)m
2014年05月09日22時22分
Kodachrome64さんどうも^^ 詳解なコメントありがとうございます 銀塩からですか CF6もお持ちとは羨ましい限り ちょっと気になったのでお尋ねした次第です^^
2014年05月10日00時20分
jaokissa
この状態は、観光客にはなかなか見られない光景ですね。 緑に覆われた光景も見てみたいです。
2014年05月07日07時45分