soranopa
ファン登録
J
B
takafujiさん、Bounjourさんとの野辺オフ会でのショットです。 同じ構図でアップしますが、三者三様で面白いです。 私が一番地味です(キッパリ)
三者三様で面白いですね。 レタッチの好みの違いはあれど、天の川の出し方、電波望遠鏡のリテールの作り方、光害の処理の仕方、 などなど、とても勉強になるカットです。お二人の作品を参考にさせて頂きます。(^^) それにしても、良いロケーションでしたね。次回もここは外さ廻りましょう!
2014年05月06日16時34分
takafujiさん 強調処理はしましたが、色は抑え気味にしたんですが派手ですかぁ。 キャリブレーションしたモニターで見られて派手ということなので 参考にさせて頂きます。 あまり天の川に拘るといけないなぁと再認識している所です。
2014年05月06日18時10分
Bonjourさん 最後にアップしたので、お二人のを見ながら再現像してこんな雰囲気にしました。 最初に現像したものは、モノクロに近い状態だったんですよね。 まあ、この場所で出る色は光害の雲だけでしたけど、、、。 雲が無い時に行ってみたいです。
2014年05月06日18時12分
鮎夢さん 受信はしているけど、送信はしていないと思います、、、たぶん。 こんな大きなパラボラアンテナで、フルパワーで送信とか出来たら 衛星軌道上の通信機なんか壊せそうですね。
2014年05月06日18時13分
もう、30年近く前に行ったの思い出しました。 この、アンテナの下には、素子一個、数千万円のものも使われてるとか聞き、驚きました。 星を撮る装置と、その星そのもの、また、それをコラボって撮ってしまう、SORANOPAさん。 Nice!
2014年05月06日21時02分
日付を拝見してびっくり 飯田の後はやまなしの木と八ヶ岳山麓、そしてここに寄ろうかと思ったりもしてました 天候がはっきりしないので結局通り過ぎてしまいましたが・・・ 雲の動きがドラマチックですね
2014年05月07日18時49分
bmwistaさん 次回は、雲がまったく無い時にでも行ってみたいのですが 天気と月明かりだけはどうしようも無いですから。 自宅から遠いようで近い場所でした。
2014年05月13日21時41分
takafuji
僕のモニターで見ている限り充分派手だと思います(笑) モニターによって微妙なさじ加減が変わり アップロードでweb上に出るとまた変わるので 最近はそのあたりも兼ねてレタッチしてます。
2014年05月06日14時23分