mini-kame
ファン登録
J
B
もの凄い速さで飛び回りますが、吸蜜の時だけは、ちゃんとポーズをとって心ゆくまでモデルをしてくれます。やっぱりアオバセセリはハイカラさんです^^
こんにちは。 アオバセセリなんだね。 手元の図鑑によると北海道にはいないようです。 蝶はね、鳥の合間によく見ます^^ シジミが好き。 mini-kameさんのアイコンもめっちゃ気になりますが、 ミドリシジミさんですよね。何の品種なんだろ。 きれいな開翅で素敵なお写真です。 そうそう、もしかしてヒメギフ蝶探しに行くかも。。会えるかな~。 カタクリに桜にスミレに、ギフ蝶 素晴らしいお写真でした^^♪♪
2014年05月05日13時20分
atsushiさん、こんばんは。 蝶は、生態さえ分かってしまえば、撮りやすいと思いますよ。 蜻蛉も少しずつ頑張ってますが、蜻蛉の方がとまらず苦労する種が多いのではないでしょうか??
2014年05月05日21時06分
K。さん、こんばんは。 北海道にはいないんですね。残念です。 自分もシジミがもっとも好きな科ですね。これからシーズンになると、いろいろ載せていきたいと思います。 アイコンは、一番普通種のミドリシジミです。^^ ヒメギフの画像、楽しみにしてまーす。
2014年05月05日21時08分
cafe mochaさん、こんばんは。 この蝶は、ここへ行けば必ず会える・・・という種ではなく、飛んでいると速くて追えません。 いることはいると思いますよ!会えたらいいですね。^^
2014年05月05日21時10分
pikumon
セセリチョウは黄色っぽいイメージですが、こんな綺麗な種がいるのですね。 マクロの解像度は流石です(^^)
2014年05月04日21時33分