シロエビ
ファン登録
J
B
歴史を刻み続ける 利長、利常の誇り。 国宝瑞龍寺・ライトアップが4月28・29・30日とおこなわれました。
たくさんのご訪問と温かいお言葉を寄せて頂きありがとうございます。 まとめてのご返礼に申し訳ございません。 皆さまのそれぞれのサイトにお邪魔させて頂き、お礼したいとおもいます。 本当にありがとうございます。
2014年09月14日16時37分
シロエビ
高岡山瑞龍寺は高岡の町を開いた加賀二代藩主・前田利長が、慶長18年(1613年)に高岡に建立した法円寺が前身で、利長の弟、三代藩主・利常が兄(慶長19年没)の菩提を弔うため、三十三回忌法要後(1645年) 寛文3年(1663年)の五十回忌法要を目指し約18年の歳月を費やして建立された曹洞宗寺院。 一直線に並べた主要伽藍を中軸に左右対称の整然とした伽藍を有することから「伽藍瑞龍寺」の名で知られてます。 平成9年12月近世寺社建築を代表する第一級の建築物として瑞龍寺「仏殿」「法堂」「山門」の三棟が国宝の指定を受けました。 山門は入母屋造りの杮葺きで伽藍中心部の正門。 構造は三間二階二重門で、二重後部には禅宗山門の作法通り、釈迦・十六羅漢像が奉られています。
2014年05月03日14時52分