ホーム シロエビ 写真一覧 春のライトアップと門前市(ノーマル編) シロエビ ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 春のライトアップと門前市(ノーマル編) お気に入り登録150 962 D E 2014年05月03日14時24分 J B
歴史を刻み続ける 利長、利常の誇り。 国宝瑞龍寺・ライトアップが4月28・29・30日とおこなわれました。 コメント16件 シロエビ 高岡山瑞龍寺は高岡の町を開いた加賀二代藩主・前田利長が、慶長18年(1613年)に高岡に建立した法円寺が前身で、利長の弟、三代藩主・利常が兄(慶長19年没)の菩提を弔うため、三十三回忌法要後(1645年) 寛文3年(1663年)の五十回忌法要を目指し約18年の歳月を費やして建立された曹洞宗寺院。 一直線に並べた主要伽藍を中軸に左右対称の整然とした伽藍を有することから「伽藍瑞龍寺」の名で知られてます。 平成9年12月近世寺社建築を代表する第一級の建築物として瑞龍寺「仏殿」「法堂」「山門」の三棟が国宝の指定を受けました。 山門は入母屋造りの杮葺きで伽藍中心部の正門。 構造は三間二階二重門で、二重後部には禅宗山門の作法通り、釈迦・十六羅漢像が奉られています。 2014年05月03日14時52分 北陸のはるさん 素敵なライトアップですねー^^ 建物も素晴らしいですが、うねるような夜空が凄いですね。 2014年05月03日19時35分 そらのぶ 威厳漂う山門のライトアップ、迫力ありますね~! 濃紺に浮かび上がる描写が素晴らしいですね^^) 2014年05月03日20時52分 7Iron ベストポジションですね。 山門の厳かで神々しさが伝わってきます。 2014年05月03日22時56分 yosshy99837 ちらっと見える仏像も見事な感じが・・・ 2014年05月04日00時44分 ゆず マン 素晴らしい夜景ですね(^^) 雲の様子もいい具合で好きですわ♪ 2014年05月04日09時26分 よしの 素敵な夜景ですこと! 空の色や雲がライトアップの効果を上げてくれていますね。 2014年05月04日09時44分 ケミコ これはスゴい、幻想的で迫力が有り、何とも言えない雰囲気ですね。恐いくらいの空の色、ライトアップの色、魅入ってしまいました。 2014年05月04日17時00分 rav4 浮かび上がる山門、夜空の雲も雰囲気があって素敵です。!!!^^v 2014年05月04日21時29分 りん+ こりゃあええ。こってりした色もええもんじゃ 2014年05月04日23時00分 鶴見の彦十 素晴らしい夜の色を撮られましたね! 2014年05月06日13時43分 白狐© HDRでしょうか? 2014年05月06日14時09分 komapapa これは素晴らしい! 流石ですね・・・^^ 2014年05月06日14時38分 ブラックオパール ブルーの中に浮かびあがる美しい姿、、 素晴らしいです! 2014年05月06日19時39分 yoshitico 幻想的で迫力満点のライトアップ夜景ですね(^^) 素晴らしいですね(^^) 2014年05月07日18時59分 シロエビ たくさんのご訪問と温かいお言葉を寄せて頂きありがとうございます。 まとめてのご返礼に申し訳ございません。 皆さまのそれぞれのサイトにお邪魔させて頂き、お礼したいとおもいます。 本当にありがとうございます。 2014年09月14日16時37分 同じタグが設定されたシロエビさんの作品 最近お気に入り登録したユーザー hatto ファン登録 masanobu ファン登録 やまも ファン登録 milu ファン登録 こまつな ファン登録 蒼弾丸 ファン登録 ★GO★TO★ ファン登録 hide's ファン登録
シロエビ
高岡山瑞龍寺は高岡の町を開いた加賀二代藩主・前田利長が、慶長18年(1613年)に高岡に建立した法円寺が前身で、利長の弟、三代藩主・利常が兄(慶長19年没)の菩提を弔うため、三十三回忌法要後(1645年) 寛文3年(1663年)の五十回忌法要を目指し約18年の歳月を費やして建立された曹洞宗寺院。 一直線に並べた主要伽藍を中軸に左右対称の整然とした伽藍を有することから「伽藍瑞龍寺」の名で知られてます。 平成9年12月近世寺社建築を代表する第一級の建築物として瑞龍寺「仏殿」「法堂」「山門」の三棟が国宝の指定を受けました。 山門は入母屋造りの杮葺きで伽藍中心部の正門。 構造は三間二階二重門で、二重後部には禅宗山門の作法通り、釈迦・十六羅漢像が奉られています。
2014年05月03日14時52分