Falfa
ファン登録
J
B
奈良春日大社の銘木 砂ずりの藤 です。 この藤の下で皆さん記念写真を撮られています。。 ガイドさんの話だと、観光客が多く、藤の下を通るので藤の花が地面まで 伸びなくなっているとの事。 満開の状態ではなかったので、実際にはもう少し伸びると思いますが。。
kittenishさん 緑に光が燦々と当っていたので、そのまま描写しました。 少し白とびしているかも知れませんが、春の感じを出しました。 もっと下まで撮りたかったのですが、観光客の頭が入るぎりぎりでした。 お褒めいただき、ありがとうございます。
2014年05月02日22時18分
nekimimiさん 以前は下まで伸びていたので、砂ずりという名前だったのでしょう。。。 素敵な名前で期待させますが、残念ながらかなり足りない感じでした^^ 観光客は特に外国人が多いという感想です。この日は何故か欧米の人が多かったですね。。 是非、花の季節にこの神社を訪れてください。 ありがとうございます。
2014年05月02日22時29分
美山鎮さん 描写とお褒めいただき、大変恐縮です。。 今後の励みになります。 この木は樹齢700年以上と言われています。 観光客がこの下で記念撮影をされていて、全体像を撮る事が出来ませんでしたが、 ほぼこの写真を3〜4倍したイメージの藤の木です。 この藤の木の魅力は借景が素晴らしい点にあると思います。 ありがとうございます。
2014年05月02日22時33分
masakichi8さん 全体像は撮れませんでしたが、藤の木はこの3〜4倍の大きさです。 おっしゃる様に借景がすばらしく、色々な角度からこの藤を楽しむ事が出来ます。 お褒めいただき、ありがとうございます。
2014年05月02日22時36分
ラリマールさん 本当に残念な事ですが、逆に言えば それだけこの藤が人気があるという事だと思います。 柵を作ってしまうと、記念撮影が出来なくなりますので、難しいところです。 とても魅力的な色合いの藤の花でした。 ありがとうございます。
2014年05月02日22時38分
mint55さん この藤はとても好きな色合いでした。 幸運にも光が全面からきていましたので、緑や藤の色合いが華やかになったかもです。。 借景も素晴らしく、色々な角度から楽しめました。 お褒めいただき、ありがとうございます。
2014年05月02日22時42分
T.SEKINEさん 房が大きいのがこの藤の特徴かと思います。 なかなか立派な花でした。。 紫の色がとても美しいと思いました。 借景も素晴らしかったです^^ お褒めいただき、ありがとうございます。
2014年05月02日22時45分
puntaさん こちらこそ、ありがとうございます。 少し白とびぎみですが、藤の花の輝きを優先しました。 観光客の人が写ってしまうため、全体像を写すとこができませんでしたが、 とても綺麗な藤の花でした。 コメント、恐縮です。。
2014年05月03日09時35分
kittenish
緑の輝きが一層春の日和を感じます 構図でのフジの姿も素敵ですね^^
2014年05月02日18時50分