- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 代掻き
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
先日、外出先で撮った写真です。 遠くに残雪の山を望むこの地でも、田んぼの代掻きが始まりました。 代掻きとは、田んぼの土と水をこねて柔らかくし、 凸凹をならして、田植えの準備をするための作業です。 遠くの方には山桜が咲いているのも見えますね。 当地でも、もうすぐ田植えの時期を迎えます。
見ていると、心穏やかになる作品ですね♪ 下半分の直線的な構図に上半分の山の自然の線との対比にトラクターの赤のアクセントが素敵です! これから作物を育てるぞっていう始まりの生き生きした気持ちにもなれます♪
2014年05月01日22時28分
Pleiadesさん おっしゃるように、山間部の田んぼや畑は、荒れ果ててることが多いですね。 当地でも全くその通りです。 ここは山裾の田んぼですが、この通りちゃんと営農された田んぼが広がっていました。 最近、観光地でも有名撮影地でもなく、 何の変哲もないこうした普通の田んぼがいいなーと思うようになりました。 歳をとったんですかね(笑)
2014年05月01日22時37分
そらのぶさん 当地も兼業農家が多いせいか、ゴールデンウィークは田植えのハイシーズンです。 田んぼのある風景も大好きなので、これからは撮りたいものがいろいろ増えて悩みどころです^^
2014年05月01日22時40分
hohouhouhouさん 日本人なら、きっとみんな田んぼ好きなんじゃないかと思います。 私も田んぼのある風景が大好きです。 遠くに見える雪山に積もった雪が解けて川になり、 この田んぼを潤してるんだと思うと、自然の豊かさのようなものを感じます。
2014年05月01日22時44分
ラボさん ちょうどレンゲの花の時期だと思いますよ レンゲ畑もいい風景ですよね。 ただ、レンゲって関東から南の方でしか見たことないかもしれません。
2014年05月02日23時43分
乃風さん そうですね。 毎日食べてるご飯は農家の皆さんのおかげですね。 TPPの問題とかいろいろありますが、農家の皆さんには頑張ってほしいです。
2014年05月02日23時45分
こがしぃさん 昔も今も、こんな風景ばかり見ているくせに、それでも何故か懐かしくなる感覚 何なんでしょうね? 田んぼのある風景って、日本人ならだれもが懐かしく思うのかもしれません。
2014年05月02日23時55分
これから風景がどんどん変わっていきますねっ(⌒‐⌒) 農家の皆さんはお忙しい日々が待ってるんですね! 赤いトラクターも大活躍っ♪♪ のどかな風景がトラクターが入ることによって 躍動的になりますね♪ ついつい「燃える男の~~」って歌いたくなりますが…(笑)
2014年05月03日06時02分
cocoro.mさん うちの近所も水入れと代掻きが始まり、一部では田植えが始まってます。 カエルたちの声も賑やかになってきました。 「燃える男の~、赤いトラクター~」ってCM、懐かしいですね。 なかなかカッコイイ歌でした^^
2014年05月03日22時05分
AraSkyWalkさん 田んぼの水入れが始まると、いろんな動物がやってきますね。 鳥たちのほかにも、カエルやヘビ、イタチなどがやってくるので、これからの季節は楽しみです^^
2014年05月03日22時17分
Pleiades
心が安らぐ風景ですね。 耕作されている田んぼや畑を見るとほっとします。 山の方に出かけると、後継者がおらず荒れ果てた田畑が沢山あります。 そういう風景を見るのは寂しい限りです。
2014年05月01日22時20分