Rojer
ファン登録
J
B
長いこと目を瞑ってましたが、おもむろにグルーミングしだして、地上を睥睨してました^^; やっぱり親は、目つきやら、足元やら迫力あります。 可愛いって思っても、やっぱり猛禽ですね。
自分も現地ではこの子が♂親だと思っていたのですが、別場所で出会ったフクロウ爺さんによると、「小さい方が♂だよ。おっきい方は♀だから」だ、そうです(笑) こんな場面でも雌雄の判別が出来る様になりたいなぁ〜って思いました^^;
2014年04月30日21時26分
takaoffさん 巣立ちの時期ですから、忙しいですねこの時期^^; ちょっと前まで「鳥が居ない〜!」って愚痴をこぼしていた自分が居ます。 今は春。 やっぱり活動的な時期が毎年来るのは良いですね^^
2014年05月01日19時50分
波乗りかめさん 廻りに誰も居なければ、抱っこしたり触ったり出来そうですね^^; 本当にやったら来年の営巣は無くなるでしょうけど(笑) 一度は触ってみたいですね^^
2014年05月01日19時53分
shokoraさん なんでしょうね、顔つきに貴賓が有ると言うか、愛くるしいと言うか、感情移入してしまう顔つきですよね^^ 初めて撮れたトラフズク、可愛かったですよ〜。 森の賢者と言われるフクロウは、静謐感のある佇まいがとっても素敵な野鳥ですが、今年も撮れたのでそのうちUP 致します^^
2014年05月01日19時55分
v2さん 親近感の湧く顔ですよね^^ フクロウ類はやはり見られるだけで、ラッキーなので有り難く観察してきました。 でも、こんな場所で営巣するんだぁって思いながら、2時間でお腹いっぱいになってしまいました(;´∀`)
2014年05月01日19時57分
MOGUOさん この日は曇り空で、光の加減がとても良かった一日でした。 朝早くから出たかったのですが、そうも行かずに地区の活動をこなしてから出向きましたが、渋滞も無くすんなりと目的地に着けたのでラッキーでした^^ フクロウ類の顔立ちは、賢者にふさわしい凛々しさが有りますよね^^
2014年05月01日19時59分
sokajiさん 一番良い撮影場所は、やはりかじりついているカメラマンの方々が居ましたので、ちょっと離れていい場所を見つけて撮影してました。 これ、ちょっと枝かぶりなんです。 でも、これだけ見えれば自分的には全然OKなんで、嬉しい一日でした^^
2014年05月01日20時01分
C330さん 10数年前に(カメラを始める前)自然公園で見たフクロウが忘れられずに、デジイチを買ってから毎年探して撮影しているフクロウ類。 毎年地元で撮影しているのですが、今回はプチ遠征して撮影してきました。 「行けば撮れるなら、撮りに行かねば!」って思って、ちょっと遠出した一日でした^^
2014年05月01日20時03分
MikaH
やっぱり曇りの方が良いですね~ とてもふんわり キレイです♪ こちらが♀ですか? なんか 現地で間違ったことを教わったようです^^;
2014年04月30日21時05分