銀背
ファン登録
J
B
いつも来るメスのモズです.2.5mくらいから撮影しています.(α550のテストです)
taka357さん,コメント頂き,ありがとうございます. taka357さんもスバラシイ百舌の写真を撮られていたんですね. 特にピシッと決ったフォーカスと美しい色が素晴らしかったです. こんな条件だと前ボケでキレイな色がなかなか難しいですね. 私,最近は,ほぼ完全にマニュアルフォーカスになってます. AFだとこの条件では無理ですからねぇ... 肉眼で観察した目標に400~500mmを向けて, ピントリングでアバウトにフォーカスを取りながらフレーム内に納める事と, フレームに入った被写体にピシッとMFでピントを合わせる事の, 二つの技術は,まだまだ不充分ですが,だいぶ慣れてきました.
2009年11月16日12時06分
pengin_dy5wさん,コメント頂き,ありがとうございます. アングルに関しては,鳥の留った位置に左右されるので, あんまり自由に選択できないんですけどね. この条件ではやっぱり,マニュアルフォーカスと露出が課題です.
2009年11月16日23時43分
ジャイロさん,コメントへのお返事がとても遅れました.申し訳ありません. テキストエディタでまとめて書いているのですが,コピー&ペーストの範囲を間違えた結果です. 今日(2010.2.10)気付きました.たいへん失礼致しました. にもかかわらず,いつもコメントを頂いて,ありがとうございます. ___________________________ あーる!さん,コメント頂きありがとうございます. こんなふうに被写体の前にジャマな枝葉があると, MFじゃないとどうにもなりませんねぇ. AFの方がイイに決まっているんですけどね. おかげで,MFが苦にならなくなりました. 鍛われています.^^; α550とSAL70400Gの相性はとても良いですよ. α700で撮っている時よりも,AF速度がずいぶん速くなっています. こんな感じの撮影が多くて,MFになる事が多いんですけどね. MFの微調整リングがあると最高なんですけどね.
2009年11月18日02時51分
FALCONさん,コメント頂きありがとうございます. お褒め頂いて,嬉しいです. この時のモズの撮影では,いちばん寄れてキレイに撮れた写真です. こっちには気付いてなくて,しばらくここから動かなかったので, HDR撮影とか,ライブビューで撮ってみるとか,高速連写とか,いろいろ試しましたが, 今まで通りにファインダーを覗きながらMFで撮ると言うところに落ち着きますね.
2009年11月18日09時18分
麻美♂さん,コメント頂き,ありがとうございます. 我が家の周辺では,今シーズンのオスのジョウビタキ. メスのモズは全般にわりに近付く事ができました. と言ってもこんな感じで,大きな潅木を挟んで, 木の葉や枝の隙間を縫って撮影しています. 向うはこの潅木があるので,油断しているのかも知れません. 絞りをどうするかはいつも頭を使いますね. おっしゃるように,被写界深度は有る程度取りたいし, でもこんな写真だと,明るさや適度なボケも欲しいし, シャッターも有る程度の早さが欲しいし, 悩ましい問題です.
2009年11月19日22時41分
taka357
木の枝や葉が完全に邪魔していて難しい撮影なのに・・・美人に写っていますね(^^♪
2009年11月15日20時16分