写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

雷鳴写洛 雷鳴写洛 ファン登録

京・春だより・長谷寺ゆずりの牡丹1

京・春だより・長谷寺ゆずりの牡丹1

J

    B

    乙訓寺にて撮影 花は牡丹です。 乙訓地域で現存するもっとも古い寺院で、聖徳太子が開いたといわれています。 ボタンの寺としても有名で、その昔、本山である長谷寺からボタン2株を寄進されたのが始まりとされ、その後、乙訓寺の歴代住職らの尽力により株数も年々増加し、今では4月下旬から5月上旬頃には、約2,000株の花が大輪の花を咲かせます。

    コメント11件

    ibex

    ibex

    16mmで見応えのある牡丹ですね。ほんと綺麗です。 長谷寺つながりだったんですね、知りませんでした。 長岡の天神さんのあと寄りたかったんですが、時間がありませんでした。

    2014年04月29日20時16分

    自然堂哲

    自然堂哲

    その本山の長谷寺に偶然同じ日に行っている自然堂哲です。 本山の方はまだ牡丹がちょっとだけしか咲いていなく、撃沈しました。 念願の長谷寺訪問だったのですが、GWの予定を考えるその日しかない状況だったもので。 長谷寺はちゃんと、HPで見頃とか教えてくれるんですが、完全フライングでした。 咲き誇る牡丹、境内を飾ってくれていますね!!美しい花の王様ですね!!

    2014年04月29日20時26分

    やさしい写真

    やさしい写真

    満開の牡丹、美しいですね やはり週末が良かったようですね^^ 主役を引き立てる傘も奥に配して素晴らしいですね 愛宕念仏寺ですか! しっとり描写とても楽しみにしております 私は本日は仕事でしたので、ほんの合間に御苑をちょこっとだけでした^^

    2014年04月29日21時21分

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    京都の寺院と、綺麗な花たちの競演は いつ見せていただいても情緒があって 美しいですねー! 素晴らしいです(*^_^*)

    2014年04月29日21時20分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    中心の三輪が素敵な姿形で素敵ですね^^ また、背景が素敵で日本!って感じが美しいです。

    2014年04月29日21時20分

    アルファ米

    アルファ米

    向日市に4年間住んだことがあるので懐かしいです。 今は激辛の町に変身してますね!

    2014年04月29日22時54分

    YD3

    YD3

    大柄なお花ですが 日本の花らしく控えめで上品な色ですね。 まさに王様ですが、西洋と違い日本的な美を感じます。^^

    2014年04月29日23時02分

    ま~坊

    ま~坊

    人間の傘と自然の花の共存した画 素敵ですね。

    2014年04月29日23時19分

    ケミコ

    ケミコ

    背後の吊鐘堂が良い味を出していますね。牡丹の魅力を引き出している気がしました(^^)

    2014年04月30日09時19分

    光画部R

    光画部R

    魅力的な牡丹をうまく引き出されていますね。^^

    2014年04月30日13時27分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    皆様、コメントありがとうございます。 見事な牡丹を楽しむことができました。

    2014年05月05日10時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された雷鳴写洛さんの作品

    • 残暑お見舞い申し上げます。
    • 俳人写洛(雪乞いの宝泉院編)
    • 俳人写洛(晩夏の実光院編)
    • 魁桜のあけぼの【平野神社】
    • 京の美艶【宮川町・とし真菜さん】
    • 小さい秋流星群【古知谷阿弥陀寺】

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP