T@KA
ファン登録
J
B
前写真を見てもらえばわかる通り、描写には何の不服もありません が、最大の特徴は何かと言うと 全てのレンズで超接写が可能なところです ピント合わせが蛇腹の繰り出し式なんですが 稼動範囲がとても広いんです 先日、紹介した「中間ベローズ」あれがデフォルトで装備されてるようなもの 倍率が高い。開放使わなくとも凄まじくボケます 二眼は約30機種所有してますが マミヤCの使用率がダントツで高い あらゆるシーンに対応できるからです
ftp1さん ぶはw 本はイヤですw 藤田一咲氏の著作の手伝いしたときに、どんだけ大変かよくわかった オファーきたとしてもやりたくないです(´、ゝ`) 個人的にならいくらでも引き出し開けますよ 先日も久々にマンツーマンで教えてきました^^
2014年04月29日20時50分
これは普通のボケと違いますね。ピントが蛇腹式というのも面白いです。 使った事ありませんが アオリというやつですか? カメラやレンズの個性 深い沼にハマりそうです。 最新機種でなくとも沢山愉しめますね。^^
2014年04月29日23時52分
YDさん 蛇腹のカメラは珍しくもないけど ピントが蛇腹の繰り出し式はかなり珍しいと思います 蛇腹全開の全開放で撮るとこうなりました 特に小細工はしてないですw
2014年04月30日20時22分
Blues Etteさん いつも褒めてもらって恐縮です^^; 僕、ほんとに特筆するような技術はないですよ 強いて言うならカメラの特性を探りながら撮ってるだけで 「このカメラで何をどこまで出来るのか」それを楽しんでます♪
2014年04月30日22時14分
今朝ほど新着で藤の写真を拝見して、好きな雰囲気だな~と思い お気に入り押し逃げしました^^; わざわざご訪問頂き、いろいろありがとうございました^^ とても勉強になる写真やキャプションばかりで、 すでに頭が飽和状態です。
2014年05月02日13時18分
maruruさん いや、とんでもない 現役時代、若い人たちをたくさん教えてきて 才能ってものは歴然とあるんだとわかってはいましたけど 今日はホントに世の中広いと痛感して目からウロコが束で落ちました(笑) 一通りは何でも撮ってみて体を通すほうがいいと思いますけど 深くツッコむ必要もない気がします maruruさんは、すでにマクロの世界感を確立されてる そこをどこまでも伸ばすべきじゃないかと^^
2014年05月02日13時29分
ii
素晴らしいです。描写もキャプションも。 本出してください! 買いますから^^
2014年04月29日20時43分