watasen
ファン登録
J
B
1615年 智仁親王(初代八条宮)が造営に着手。 約47年後の智忠親王(2代)の代にほぼ完成した別荘。 約6万9400平方メートルの敷地に、古書院、中書院、新御殿を主に、池のまわりに書院、茶亭を配し、 庭と建築の構成、融合が見事。離宮建築最高の技法と、日本庭園美の集大成といわれる。 ・・・そうです。^^ 松琴亭、青と白の市松模様の襖で有名です。
いまでも、ネオジャパネスク、和モダンなどと呼ぶにふさわしいデザインが この時期に作られたとは驚きですね! ココ行ってみたいんですけど、予約制なのがネックなんですよね~
2014年04月25日17時32分
at-su
素敵な光と影の描写ですね。 手前側の明りは自然光ですか? ふすまが暗くなっていないから奥行きが感じられて素敵です
2014年04月24日00時56分