パイナポー
ファン登録
J
B
すでにオジロ3トンビ1で奪い合いしていたので、 だれの獲物かは分かりません(笑) 獲物は良く見えないけどカモメかな~? 魚を食べているところしか見たことが無かったので、ちょっと新鮮。
K。さん、こんばんは。 もう暗かったので、動きあるシーンはブレブレでした^^; でも、まあ魚の奪い合いのほうが激しいですよね。やっぱり魚好き?(笑) 夏鳥はルリビタキやベニマシコ等々、今日はウグイスが鳴いてました。 初見ではシロハラが居ました。 昨年は桜絡みイマイチだったので、今年は上手くいくといいな~。 いまだ居座る冬鳥ズも間に合えば、、、^^;;; そうそう、ナキイスカの写真綺麗ですね。さすがK。さんだな~^^ あんな風に撮りたかった><;
2014年04月23日23時00分
雪が消えたとはいえ、まだまだ寒そうですね。 オジロガ年中残ってるというのは羨ましいです。 こちらは残ってる冬鳥はツグミと少数のカモぐらいになりました。 夏鳥続々飛来中です。 この時期は日々いる鳥が変わるのでおもしろいですよね。
2014年04月24日00時28分
nikkouiwanaさん、こんばんは。 日中はポカポカしてますが、朝晩はやはり寒いですね。 これを撮った時間帯は、冬装備でないと辛いです^^; 留鳥組のオジロワシはお山に入ってしまうので、観察できるのは 5月中旬までかな~?秋までほぼ見ないです。 雪解けがどんどん進んでいって、鳥の居場所もコロコロ変わって行って 「昨日ここに居た」も通用しなくて難しいです(笑)
2014年04月24日19時44分
懐かしいです~♪ おジロさんたち また来年 撮りに行けるかな^^ この子たちは 幼鳥さんですかね 「夏鳥はルリビタキやベニマシコ」には やっぱり驚きますね!!(@_@;)
2014年04月24日22時10分
MikaHさん、こんばんは。 懐かしいでしょう~^^流氷のオジロにはかないませんが 内陸の田んぼでカモメを食べるシーンもあんまり無いと思いますw 場所なのか季節のせいなのか、見かけるのは幼鳥が多いですね。 ベニマシコとかそちらでは冬鳥ですよね。狭い日本の中で面白いですね~。
2014年04月25日20時06分
K。
こんばんは^^ 何だかお行儀よくしているように見えますが・・・ あまり美味しくないのかな。笑 畑も雪がなくなりましたね~ 夏鳥さん入って来てる?今年はちょっと早めかな。 何とか桜とタイミングがあうといいよね~楽しみだぁ~♪ 私はGWは仕事ですが^^;; イスカがまだ居るね。桜絡み・・?ナンテ
2014年04月23日22時24分