- ホーム
- sarasara330
- 写真一覧
- ハナミズキの風景
sarasara330
ファン登録
J
B
J
B
ハナミズキは樹形が美しく、 その容姿はフォトジェニックで春の花木の代表格。 そして常にカメラマンの撮影意欲を掻き立ててくれる。
ハナミズキの樹形と枝先迄美しいですよね! 枝先と花を撮りましたが難しいですねぇ~~全てダメでした。 この作品は素敵な切り撮りと絞りを工夫されてハナミズキが 締まり遠近感も表現されいいです。
2014年04月21日20時13分
こんにちは^^ 失礼に感じられないかと不安ながらも素朴な疑問です。 不快に感じられたら削除してくださいませ。 85mmで撮られている写真の数々拝見しましたが どれも開放気味(f1.6)とデータ表示されてますね。 意図・理由あってのことでしょうが全てそれでしたので何故かなと… (またはデータ表示の不具合でしょうか?)
2014年04月22日11時28分
カニサガさん 私の場合、ハナミズキはその樹形の美しさに惚れています。 したがって引いて全体を写す事が多いです。 まあ、花だけを主題に切り取るのがあまり得意ではないという理由もあります。
2014年04月22日11時14分
プーチンパパさん コメント有難うございます。 ハナミズキは普通にどこにもありますので 手軽に撮れる被写体ですね。 プーチンパパさんも狙ってください。
2014年04月22日11時16分
ibexさん コメント有難うございます。 これは山手のバス通りの歩道に咲いているハナミズキです。 背景の山の手前には下の方に小学校の校庭があります。 従って背景は山まで何もなく条件が非常に良い場所でした。
2014年04月22日11時20分
こはるびよりサン コメント有難うございます。 そうですね。 ハナミズキは自分をうまく主張している樹木だと思います。 派手さはないですが、私も大好きな花木です。
2014年04月22日11時22分
道人さん コメント有難うございます。 その時の天候でイメージが変わるのではないでしょうか? レンズ効果も大きいと思います。 この日は曇りでした。 自然な発色を出したいと思って撮っています。
2014年04月22日11時23分
いちまめサン コメント有難うございます。 詳細に見ていただきありがたく思っています。 不快などまったく感じません。逆にこういう質問が来るととても楽しく思います。^^ 早速以下に理由を記載します。あまり納得されないかもしれません。その際はご容赦を。m(_ _)m F1.6はデータ誤記載ではなく実際にその設定で撮影してます。 理由は以下です。 この85㎜を選択する理由は 1.主題が明確である時。 2.一定の距離があり全体の空気感を伝えたい時。 3.ボケを強調したい時。 4.背景の雑然さを消したい時。 5.できるだけ早いシャッタースピードを切りたい時(ぶれた作品はその時点でNGと考えています)。 6.質感重視の時。 以上が理由です。 又、このレンズの売りはその美しいボケ味にあります。病み付きになるくらい素晴らしいです。 ほぼ解放(F1.4)から使えますが一段絞った方がキレが増します。 そこでこのレンズを使用するときの基準F値は私の場合F1.6~F2.0くらいです。 絞っても素晴らしいんですが特にここがこのレンズの一番美味しいところと個人的に思っています。 今回主題を強調したい事と背景を消したい事。などからどの作品もF1.6設定にしてます。 一応プレビューで確認はし、作品の意図からして距離的にこの設定のピントの山が来る範囲で問題は無いと判断してます。 限界まで近づいて撮影する場合はピントの山が浅すぎる場合があるのでその都度絞る場合もあります。 例えば少し前にアップした蕾という作品はF2.5設定です。
2014年04月22日12時02分
sarasara330さん、ご丁寧にありがとうございます。 つまり“ボケ”による描写の味を求めての設定ってことですね。 上記のほかの方への返信も『背景が雑然としてる為、解放近くで画面を整理』とありますものね^^ >不快などまったく感じません。逆にこういう質問が来るととても楽しく思います。^^ とのことですので、私感を。(質問の意図) この日がどのような天候だったかは存じあげませんが、やや暗い曇天のような感じを受けました。 元来私は明るめの写真が好みと言うのはありますが、淋しさのようなものを感じたことから、私ならどう設定するか?と置き換えた時の疑問でした。 この場合だと開放付近の絞りではSSが速いなぁ~と。 つまり、SSが速いせいでアンダーぽい仕上がりになってるのか、意図した(好み)であるのかがまず気になったのです。 曇天や、まさにその雰囲気だったとしたら忠実で意図された通りなのでしょうね。 また補正値がマイナスなのでアンダーな感じは意図されたとも取れましたが、他の写真も設定が同じ(似ていた)もので気になって訊いてみました。 稚拙な文章で分かりづらかったらでしょうが、答えて下さりありがとうございました^^
2014年04月22日12時54分
いちまめサン コメント有難うございます。 この日は曇天で空を画面から外すように構図を選んでいます。 主題以外の背景が暗いためそれに引っ張られて明るめに描写されるので主題がとび気味になると判断し0.7段マイナス補正してます。最終的には現像時に自分好みに調整してます。 それと一点質問の中でSSが早いとアンダーっぽい仕上がりとなっているという意味が私にはすこし??です。 露出はSSと絞りの両方で決まりますから。。。 尚、このカメラの性格上、この状況下では間違いなく明るめに描写されます。 それとマイナス気味の描写が私としては基本的に好みでもあります。 最近よくこれを他の方からも指摘されます。で実は少し悩んでもいます。 唯、これは好みの問題なので。。。性格と同じです。すいません。。^^;
2014年04月22日13時25分
開放気味で光を多く取り入れ明るい描写に‥と考えると。といった意味合いでした^^ゞ つまり光は多く取り入れられる状況なのにSSが速いと取り入れる時間が短い。 それによって意図した露出(適正な明るさの画、またはその時点での記憶色など)が得られない。 そう考えたのは、すなわち私が明るめが好きってことに他ならないのでしょうね。 好みについては個々の自由ですし異論も意見もありません^^ まぁ、細かな設定より自分が楽しく思い描く画が撮れればいいのですけどね^^ そんなこんなで多々失礼いたしました(汗
2014年04月22日13時37分
写楽旅人
85㎜単で開放気味の撮影、バックがボケてハナミズキが浮き出ています! 明るいレンズを活かした風景写真、良いですね^^
2014年04月21日20時01分