elvis0713
ファン登録
J
B
[花期] 6~9月 [草丈] 5~35㎝ [生活型] 1年草 [生育場所] 道端、空き地 [分布] 帰化種 北アメリカ東部原産 [撮影] 狛江市 2014.4.21 園芸種が野生化したものか?と思います。 それにしても、この時期にツユクサなんて早過ぎませんか?
カニサガさん コメントありがとうございます。 それがちっともお洒落じゃない道端に咲いていました。 背景のグレーは小雨に濡れたアスファルトです。 今日はぜんぜん太陽光がなかったので16:00に撮れたんでしょう。 晴天の日は朝咲いて昼には萎んでしまうそうです。 しかしこの時期に?早過ぎます。
2014年04月21日17時58分
今の時期に咲いていましたか! やっぱり早いですよね~、驚きました。 この紫と黄色のコントラストが好きで、毎年楽しみです。 4月から見る事が出来て嬉しいです。
2014年04月21日20時15分
ムラサキツユクサがもう咲いているのですね。確かに早いです。色の濃いの、薄いの花弁の大きさ 何種類かみかけてますが、区別は難しいです^^; 子どもの頃色水作りました^^
2014年04月21日23時36分
としごろうさん コメントありがとうございます。ちょっとびっくりの開花ですよね。 Falfaさん コメントありがとうございます。雨天の日にはお似合いの色合いですよね。 さくらんぼjamさん コメントありがとうございます。調べてみましたが、種類の多さにびっくりしました。 本当に拙い写真に皆様 コメント下さりありがとうございますm(..)m
2014年04月22日00時07分
kachikohさん コメントありがとうございます。 最初見たとき「おっ!」って呟きました。 まさかツユクサ?こんな時期に? けっこう適当に撮ったわりにはジャスピンです(笑)きれいですよね。
2014年04月22日21時03分
カニサガ
花と葉模様がお洒落な植物で初めて見ました。 南国に咲きそうなイメージですね!
2014年04月21日17時46分