自然堂哲
ファン登録
J
B
関西圏の桜は大方散りましたね。そんな頃に桜写真アップで、スミマセン。 吉野です。日本一の桜の名所とも云われる世界遺産吉野の上千本からです。 カメラをやり始め、奈良撮影への参考に奈良大和路観光マップというものを ずっと前より持っています。その観光マップの吉野の写真にいつも惹かれています。 朝霧包まれ、手前の山桜と向こうに微かに見える金峯山寺の屋根、現代的建物が 全く見えないという写真です。 ↓
ちなみに情報として、この桜の時期は6時頃からお巡りさんが巡回しているようです。 路駐していると拡声器で注意されます。この上千本にも来ます。 撮影中、山中にお巡りさんの声がこだましているのです。 そんな事もあって、撮影後猛ダッシュで片付け、移動しましたが、登ってくる車の量や 観光客に圧倒され、下山しました(笑 今年の経験を生かして、来年はもっと上手くやらないといけませんね。
2014年04月20日15時42分
大和路絡みで何なんですが、大和路の写真家 入江泰吉氏を 尊敬してまして少しずつでも奈良を訪ね写真に収めたいなぁ なんて思っております。 かなり傾向がずれているとかは置いといて・・・(笑) 奈良大和路観光マップ持ってないので手に入れますわ^^
2014年04月20日16時49分
キャプションを興味深く拝読させてもらいました。 さすが日本有数の桜の名所、撮影にもご苦労があるのですね。 脚立を使用しての俯瞰撮影、前景の桜から垣間見る千本桜、見事ですね。
2014年04月20日17時11分
いやあまたまたニアミスですね(笑 この時間は下千本から中千本に歩いてる頃ですね。 この日2時に起きて5時前に到着しました。 ゆっくりしたかったのですが午後から仕事が入ったので 9時に吉野を後にしました。 初めての千本桜、素晴らしかったので来年も挑戦したいです。 特に上千本からは一枚もとってないので参考にさせていただきます(^^♪
2014年04月20日18時05分
私も先日念願であった吉野に初めて行ってきました。 バスツアーですが…^^ ホントに良い所ですよね~。 山桜がこんなに素敵だとは思いませんでした。 中千本までしか行ってませんが、また上千本にも行ってみたくなりました(^'^)
2014年04月20日18時44分
花矢倉付近から撮ると、蔵王堂周辺の商店街の建物が気になりますよね。でも、上千本から蔵王堂まで続く桜の帯を入れようと思うと、それも一緒に付いてくるんですよね。迷うところです。 私は、撮影しだしたのが午前10時くらいで、花矢倉に着いたのは正午頃、遠景を撮るには一番条件の悪い時間帯でした。一度でいいから、桜が満開の季節に朝靄にかすむ蔵王堂をカメラに収めてみたいものです。 今回の撮影で一番惹かれたのは、滝桜でした。来年は、早朝の滝桜を狙ってみたいです。
2014年04月21日11時43分
吉野の千本桜イイですね~ 何年か前に行きましたが午後の山桜の遠景はボヤけてダメでした~ やっぱり早朝の時間帯が良いですよね でもこの時間帯でも人が多いとは凄いですねぇ。
2014年04月21日15時10分
自然堂哲
それを撮りたく、夜明け前より、山の中を車でグルグル周っていました。 わからず、仕方なく上千本展望台から撮る事にしました。 期待の朝霧はご覧のとおり全くでした。吉野は桜も有名ですが、杉も有名です。 桜と杉が共演し、桜と杉で現代的建物を見えにくくしました(笑 ちゃんと金峯山寺は見えていると思います。 この撮影後そそくさと下山してしまった自然堂哲です。 三脚、脚立使用撮影。C-PLフィルター使用。
2014年04月20日15時36分