ice lion
ファン登録
J
B
進水式ではサイレンが鳴り響く中、くす玉が割られ巨大な船体は静かに海へ滑りだしたのです! それまで雨模様でしたが、進水式の際に幸運にも雨が止んだのは偶然とは思えなかったです。 一時は経営が傾きかけた函館どっぐ。 これからも港町のシンボル会社として、造船・整備に頑張って欲しいと願わずにはいられません。 次回の進水式は、6月10日(火)、また時間があったら見に行きたいです(*^^)♪
貴重な瞬間のショットありがとうございます。!(^^)!素敵ですね~ 昔の記憶の中では進水式にはシャンペンもぶつけて割ったりする光景もあるのですが、そのような風習はまだあるのでしょうか。(^^)
2014年04月19日18時56分
deep blueさん コメント有難うございます^^ さすが乗り物には目が無いdeep blueさんですね! そりゃもうビックリするほどの大きさと迫力でした(@_@)!
2014年04月23日15時51分
ninjinさん コメント有難うございました^^ (2)と(3)は、ブリーチバイパス風にしてみました♪ もう大きくて… 海に入水する時の音も迫力ありました(*^^)
2014年04月23日15時53分
ラボさん コメント有難うございました^^ 進水式は見学可能なんです。 翌日の地元紙の新聞にも大きく取り上げられていました。 次回は6月なので、時間調整できればまた見たいです(*^^)♪
2014年04月23日15時54分
catgiantさん コメント有難うございました^^ 何と言ってもパナマまでこれから運行しますからね~ 見上げるほど巨大で、海水に浸かる時の音は凄かったです!
2014年04月23日15時55分
rav4さん コメント有難うございました^^ 運よく平日でしたが、時間が取れました♪ 次回は、入水する瞬間の迫力ある写真をお見せできればと思います(*^^)v
2014年04月23日15時57分
美山鎮さん コメント有難うございました^^ さすがですね~♪ シャンパンをぶつける儀式はやっていましたよ! ただ写真ではその瞬間を撮れませんでした… 次回の宿題としたいと思います(^_^;)
2014年04月23日15時59分
mint55さん コメント有難うございました^^ ある意味、mint55さんの作品とは対極をなす写真かも?! でも何故か、乗り物に惹きつけられてしまうのですぅぅ(^_^;)
2014年04月23日16時00分
shokoraさん コメント有難うございました^^ 私も初めて進水式なるものを見学しました。 「いったいどれぐらい見に来てるのかなぁ~?」 なんて思いながらドッグに向かったのですが、 家族連れや、カップルなど200人もの方が集まっていたのは意外でした。 普段目にできない光景なので、次回もまた行きたいです♫
2014年04月23日16時02分
ジョン・ドウさん コメント有難うございました^^ でしょ?? と言いながら、11年も住んでいて初めて見学にいったのでした(^_^;) 次回は6月、なんとか今回以上のショットを狙わなきゃ!
2014年04月23日16時04分
としちゃまさん コメント有難うございました^^ 進水式は、新造船のたびに行われているようです。 初めて行きましたが、凄い迫力でした^^ 次回は、快晴の下での進水式を見学してみたいです(*^^)♪
2014年04月23日16時05分
楓子さん コメント有難うございました^^ 2万トン、載貨重量3万2千㌧、全長175㍍の貨物船です。 これからパナマの運輸会社まで輸送されます。 需要の高い穀物や石炭、鉄鉱石はもちろん、木材などのあらゆる貨物を運ぶ"働く船"ですよ(^J^)
2014年04月23日16時15分
ヴォータンさん コメント有難うございました^^ 見に行って良かったです! 凄い大きさですよ! 全長が175㍍もあり、載貨重量3万2千㌧ですから、 豪華客船レベルの大きさだと思いますよ~。 今回は、初めてで要領も悪かったので、 次回の進水式ではもう少しマシな写真を載せれるよう頑張ります(*^^)v
2014年04月23日16時23分
asasさん コメント有難うございました^^ 函館どっぐは1896年(明治29年)創業の老舗造船会社です。 昭和59年に来島グループの傘下になるものの、平成2年に離脱し独自経営に復活してます。 東日本では唯一の海上自衛隊の大型艦船の修繕ができる施設としても重要な役割を果たしています。 今年はちょっと進水式見学にハマりそうな予感です(^_-)-☆
2014年04月23日16時36分
hisaboさん コメント有難うございました^^ 進水式なんてやってることはカメラを趣味にするまで知りませんでした… 今回初めて見学して、大勢の見学者が来ているのと 船の大きさに圧倒されてしましました。 また機会があれば見学したいと思ってます(*^^)
2014年04月24日11時41分
ninjin
色合いが鮮やかなおしゃれな貨物船ですね、見上げる構図が迫力を増しています。
2014年04月19日13時01分