yoshijin
ファン登録
J
B
春が訪れ、小鳥たちは巣を作り、卵を産み、生まれたヒナにえさを運ぶ。一日にいったいどれほどのえさを運ぶのだろうか。ヒナが飛べるようになるまで、毎日、毎日、何度も何度もえさを運ぶ。しかし鳥たちは、2011年以降も今まで通りヒナにえさを運んできた。人間は、ある事を知っているため、避けられるが、小鳥達は何も知ることはなく、これからもずっと、永遠に、運び続けなければならないのである。 ※S1 35mm判換算・約1200mm 小トリミング。
素敵な瞬間。。♪ 可愛いですね。。♪ 先日、私も草をくわえたシジュウカラを見ました。 みなさんに教えていただいてるので それが、巣作りをしているのだと 初めて意識して見れました。。 感謝です。。^^
2014年04月17日16時12分
そらのぶさん >この鳥さんなかなか目を撮らせてくれないんですよね~! ヤマガラやシジュウカラは苦手な部類です^^: 今回は巣作りに夢中で警戒心も薄れているので 自宅裏でも近くまで寄れました。 日陰のメロンクリームパンさん 一息さん Pleiadesさん >全ての生き物に異変がないことを祈ります。 そうでしたね^^ 全ての野生動物が犠牲となりました。 武藏さん >打たれますね★ この姿は打たれます^^ Kodachrome64さん KBBさん キュリー主人さん anchoryellowさん よしのさん プーチンパパさん >人間よりも幸せに暮らせるでしょうね。 同感です^^ fukumaさん >先日も、ツバメが巣作りのための ツバメは街中何処にでもいますから ヒナを撮るなら簡単でしょうね^^ sokajiさん Magic Boxさん 路を説く君さん 167MTさん whitejamさん diminishさん 猫のシッポさん >私も草をくわえたシジュウカラを見ました。 自宅周辺ではエナガやシジュウカラもツガイで巣作りしてますが 上手く寄れませんでした^^: ABU-MOSAさん >胸毛の色、目のひかり、美しいです。 ネオイチではありますが これぐらい撮れれば満足のいく画質です^^ sohkunパパさん >私もそのようにならなければ・・・。 同感です〈汗〉 皆さんいつもコメントありがとうございます。これはネオ一眼での撮影で、距離は約3mです。サイズは半分縮小しておりますので、実際はこの倍の大きさに解像します。参考になればと思います。
2014年04月17日18時05分
kittenishさん shinoda9900さん kakianさん 羊ノ介さん >命を繋いでいく描写なんですね^^ 何かこれは胸が痛くなるものを感じました^^ yosshy99837さん >こんなにアップで見たの、初めてです! これはサイズを半分縮小してますので オリジナル元画像はこの倍!超ドアップでみれます^^ 皆さんいつもコメントありがとうございます。
2014年04月17日23時25分
これは素敵なショットですね! 可愛らしさの中に生き抜く強さを感じさせられる作品です。 yoshijinさんの作品を通していつも素晴らしい鳥達の生態を見れるので とても嬉しいですね。ありがとうございます。
2014年04月18日17時09分
ミニトマト*さん >生き抜く強さを感じさせられる作品です。 こういった野生動物を観察していると ある意味とても勉強になりますよね~^^ 自分が愚か者に見えてきます〈笑〉 kachikohさん wabisukeさん 野生の力強さを感じますよね~^^ いつもコメントありがとうございます。
2014年04月20日13時30分
そらのぶ
この鳥さんなかなか目を撮らせてくれないんですよね~! 目が輝いて表情が活き活きしてお見事な描写ですね~!
2014年04月16日23時23分