銀背
ファン登録
J
B
針葉樹にしては,こんな風にまっ赤に紅葉して見事です.落ちた赤い葉で,緋毛氈を敷き詰めたようです.
hisaboさん,コメント頂きありがとうございます. 12月の午後4時ですので,西日で赤味が強くなっていますけどね. 落羽松の紅葉は見事ですよ. 私もこの説明の看板で初めて知りました.
2009年11月12日22時56分
FALCONさん,コメント頂き,ありがとうございます. この落羽松は広島の野呂山と言う山の頂上に植えてあります. 山頂には大きな池があって,ミサゴが魚を捕ったりしてるし, ツグミやホオジロ,シジュウカラ,マヒワ,アトリ,シメ等, 野鳥も多く,とても好きな所です. 落羽松と言う名前,洒落てますよね. 落ちた葉が,鳥の羽根のような形なので,こう言う名前になったそうです. 「沼杉」と言う面白くない別称もありますけどね. 今日はたくさんのコメントを頂き, 本当にありがとうございました. 俄然,ヤル気になってきます.
2009年11月14日09時39分
リクオさん,コメント頂き,ありがとうございます. 私が最初に落羽松の紅葉を見たのは, この写真よりも少し奥まった所で, もっと多くの落羽松があったので,まっ赤ッカって感じでした. ビックリしましたねぇ. なんと言う木なのか,どうしても知りたかったところに, 説明の看板が立っていて,それも写真に撮りました. upしてある説明の看板は別の日に撮ったものですけどね. (upした写真の方が見やすかったので,)
2009年11月16日23時42分
ゆずこしょうさん,コメント頂きありがとうございます. 落羽松の紅葉を初めて見た時は,私も感動しました. この写真では西日でやや赤みが強調されていますが, 実際にみても,すばらしく見事な紅葉です. そんな事も含めて,まぁ,何と言うか偶然の積み重ねなので, 過ぎたお言葉を頂くと肩身が狭いです. 好奇心は失いたくないですね.
2009年11月29日22時54分
hisabo
「落羽松」知りませんでした、こんなに真っ赤になるんですね。 説明板の写真と併せて勉強になりました、ありがとうございました。
2009年11月12日14時02分