ジョン・ドウ
ファン登録
J
B
今日もいました。距離3~4mです。ありえません。 前回もエキノコックスの心配を書きましたが、ここを彼の新居にされては困ります。 警備員の方ともお話しましたが、あんまり居座るようだと「駆除」を市役所にお願いするしかありません。エキノコックスによる被害が出てからでは遅いんです。 だから帰れ!早く!森へ帰れ! http://youtu.be/lIOTjiBKMW4
お久しぶりです。 久々にログインしましたら、いきなり衝撃的なタイトルとキャプションに驚きました。 旭山動物園の話で、知識としてはあったエキノコックスとキタキツネ。 まさか旧道庁ほどの街中で見られるとは! 早く帰れという厳しい言葉の裏の、ジョン・ドウさんの優しさが伝わることを祈っています。
2014年04月14日22時16分
・・・なにも言えません。(;^_^A なにもです。 画は迫力あり、素晴らしいかぎりですね。 でも、コメントがシビヤですね。 あたりまえですけど、 自然ですからね。
2014年04月14日23時45分
庭の柿の木さんへ しばらくしております(^^)/~~~ こんな街のど真ん中で、出くわしたくはなかったんですけどね(+o+) お互いに悲劇になる前に、早く!本当に早く森に帰って欲しいです!
2014年04月15日02時43分
Zweiさんへ 森に食料がないというか、森より餌をもらいやすい場所を見つけてしまったというか。。。^^; これ以上、人慣れしてしまったら、いよいよ終わりです。そうなる前に、(言い方は厳しいですけど)消え去ってほしいです(@_@;)
2014年04月15日02時46分
光画部Rさんへ シビアにとらわれるかもですが、都会にいちゃいけないんです。 エキノコックスの被害が出てからでは、遅すぎるんです^^; 本当に可愛いと思うなら、彼らが幸せに生きれる環境を守ってあげることが一番なわけで。。
2014年04月15日02時58分
Ukonさんへ 個体が多いのかは分からないですが、結構目撃されているようです^^; 山の餌が減ってるのか、それとも山よりも餌を獲れるから街へ降りてきているのか。。。いずれにしろ、ちょっと考えないといけない距離で。。
2014年04月15日03時05分
道庁でキタキツネですか 町中でどこから来たのでしょうか しかし、森までは遠いですね 森よりもゴミ置き場の方が餌が有るのではないでしょうか?? 私も札幌市内で鹿は観たことがありますが、キタキツネは有りません ある意味では、貴重ですね 早く帰ってほしいですね。
2014年04月15日05時50分
大分人馴れしていますね。すでにここで餌にありつく術を身に着けたのでしょう。多分、駆除しかないですね。 我が家は、狐より鹿と野良猫に頭を痛めています。
2014年04月15日07時29分
Yosi.wさんへ 北大や植物園の方で結構、目撃されている(餌をやっている馬鹿がいるとの話もありますが)ようですから、そっちから来たのかなと^^; しかし、南区や円山の方ならまだしも、こんな中央区のど真ん中にやってくるのは。。。まずいですよね~
2014年04月16日03時51分
Suzutarobbqさんへ 鴨や鳩に餌やる人もいますから、そういうのに誘われて来ちゃったんでしょうね~(@_@;) 鹿も鹿でパワーあるだけに厄介で困ったもんで。。
2014年04月16日04時07分
ジョン・ドウさんの厳しいお言葉良くわかります。 可愛いだけでは表現できない野生の世界。 病気が蔓延してしまったらそれこそ 彼らにとっても良くないことになりそうですから。
2014年04月16日21時26分
み~にゃんさんへ 最近、愛知の方で野犬からエキノコックスの卵が検出されたというニュースがありましたよね^^; 昔は、北海道地方にほぼ限定されていた病気なんですが、どうやら近年になって広がりを見せているようで。。。ぜひ、この機会に頭に入れておいてくださいm(__)m
2014年04月19日04時56分
エキノコックスの件、ジョン・ドウさんに書き込みを拝見するまで危険性を認識していませんでしたが、調べてみたら怖くなりました。 ぱっと見可愛くて、触りたくなりそうですが、そういう安易な考えが生命の危険を招くのですね。
2014年04月19日17時19分
エキノコックスはたしかに怖いですよね。 キタキツネの寿命では問題ないのかもしれないですが 人間だと・・・。 北海道で仕事をしていたときに 糠平の博物館(ひがし大雪博物館)でエキノコックスの 正体を知りました。 キタキツネが可愛いかっただけは済まされないですものね。 自然と共存できる部分とそうでない部分があることを 理解して暮らす必要がありますね。
2014年04月20日06時59分
測量野帳さんへ 僕もこの個体に出会ってから、手洗いを頻繁にするようになりました^^; 過敏になるのは良くないですが、改めて考えると恐ろしい事態ですよね。。 やっぱり、触るなんてもってのほかです!
2014年04月21日02時46分
にとちゃんさんへ 道外の人にはあまり馴染みのない病気なので、そこら辺の野良猫と触れ合うのと同じように、キタキツネに近づこうとするお方が多いですよね^^; お互いの領域を守り、接触をしないように努力せねば、お互いに悲劇を生むことになるので。。。厳しい現実です(@_@;)
2014年04月21日02時52分
good-byeさんへ コメントありがとうございますm(__)m おっしゃるとおり、ピクチャースタイル「クリア」を使ってシャープネスをあげています(@_@;) で、この様です(@_@。 自分としては、クッキリとした写真が好きで、このピクチャースタイルを多用しているんですがgood-byeさんが思ったように、ボケボケで見苦しい描写になる場面が多くて。。。写真仲間からも、ピクチャースタイル戻してみたら?と言われたばっかりです! 色の感覚をつかむために、他の方の不自然でない色の写真を見て勉強しようと思っているのですが、お勧めの写真ありますか?ぜひ、ご指導をよろしくお願いします!
2014年04月21日03時14分
これ目にピント来てないんじゃないかな。 カモメもボケボケだし 多分ピントが微妙にずれてる ピンがずれてる上にシャープネスあげてるから、ボヤボヤになってると思います。 くっきりが好きなら、まず絞りましょうそしてシャープネスの調整をしましょう。
2014年04月22日20時22分
good-byeさんへ ピンずれとシャープネスの上げ過ぎ、大反省です^^; 最近、DPPを使い始めたんですが、いかに元の写真がピンずれでボケボケだと見難い写真になるか、痛感しております(@_@;) 絞りとピンをしっかり合わせること、これからは要注意項目として意識して撮っていきますね!
2014年04月23日03時54分
hsnt
距離3~4mとは凄いな。
2014年04月14日22時09分