kumo
ファン登録
J
B
けして覗かないでください…
なんだか田舎を感じますね。 私の住んでいるところも、路地で野菜を無人販売しているところが、たくさんあります。 代金は缶、瓶の中ですね。ピース缶とかコーヒー瓶とかね。 決して上手とは言えない字で説明を描いている辺りに、ノスタルジーを感じます。
2009年11月11日11時48分
tigers03v05vさん、いい被写体がたくさんありそうですね! 先日も東芝の古いお店の看板が非常に懐かしくて写しましたが、そのお店の名前も入っちゃってるのでここにアップロードできませんでした(泣)
2009年11月11日15時15分
常滑焼きの無人販売所ですか・・・・ スゴイですね! そういえば・・・我が田舎には畑で採れた野菜の無人販売所があります。 それと同じですね(^.^) 日本ならではの信用販売ですね!
2009年11月14日20時37分
TR3 PGさん、野菜の無人販売所なんか結構ありますが、やはり盗もうという気にはなれませんよね(笑) あんなに安くて商売になるのかならないのかも分からないのに、売っている人のことを考えると向こうも信用してくれてるからこちらも誠意をもってと思いますね。 余分には置いてきませんが…(笑)
2009年11月17日00時14分
co-laughさん、コメントありがとうございます。 私も最初見たときは、え?と思い、ん?と穴をのぞいてしまいました。 向こうからものすごく血走った目がこっちを覗いてたら面白怖かったんですが、真っ暗でした(笑)
2009年11月19日09時43分
kumo
清水清太郎さん、こんにちは。 ここは中部国際空港近くの愛知県常滑市という常滑焼の名産地であります。 ちょっとした小高い丘の昭和初期の建物がたくさんあり、細い路地裏を歩いて周るやきもの散歩道という隠れた名所にこの穴がありました(笑) 鉢や穴のモノも常滑焼です。 この窓?の前に置いてある鉢などが100円とかで売ってまして(笑) 実は左下の白い鉢植えを200円ほどで購入し、お金をその上の常滑焼の土管に入れました。 チャリンと音はしたものの、室内とつながっているらしいのですが無人でした(笑) 本当は穴の横でほくそ笑んでいる怖ーいおばあさんがいたりして…。
2009年11月10日10時58分