写楽旅人
ファン登録
J
B
木涜という地名は、「積木塞涜」という字から取られています。「涜」は水路という意味です。すなわち、館娃宮という大御殿を建築するために、大量の木材が胥江で運ばれ、その大量の木材が水路(胥江)を塞いだことから、木涜という地名が生まれたのです。
館娃宮、無知でしたので検索しました。 春秋時代、呉王夫差が硯石山に築き、西施を住まわせた宮殿 紀元前の呉越の時代の地名がまだ生きている、 この水路も長い歴史を持っているのでしょうね。
2014年04月12日09時52分
a.hiroshiさん、おはようごいざいます。 フジノンレンズ、解像度、色合い、なかなか気に入っています。 単焦点レンズは更に解像度アップします。 いつもコメントありがとうございます。
2014年04月13日08時33分
初めまして 美しい描写で仕上げられた作品、素晴らしいですね。 此の度当方への訪問と、多数のお気に入りも頂き有難うございます。 また、ファン登録までしていただき重ねてお礼申し上げます。 お礼が遅くなり失礼しました。
2014年04月20日21時26分
takahashi
情緒がありのんびり過ごせそうな所ですね。
2014年04月12日09時45分