ホーム 写楽旅人 写真一覧 「木涜古鎮を訪ねて」 ④ 写楽旅人 ファン登録 ユーザートップ 写真一覧 ギャラリー お気に入り ファン ファンになっているユーザーの写真 ファンになっている ファンになってくれている 「木涜古鎮を訪ねて」 ④ お気に入り登録8 2106件 D E 2014年04月12日08時08分 J B
木涜にある西施橋です。 コメント6件 写楽旅人 ここで、観光客、特に女性は写真を撮りたがります。写真屋さんでは衣服も貸してくれます。 呉に対する復讐に向けて、越王勾践と軍師の范蠡(はんれい)は様々な手を使うのですが、その一つが美女を献上して呉王夫差を籠絡するという作戦です。策謀として献上した美女たちの中の一人が西施なのです。 ところで、「顰に倣う(ひそみにならう)」という言葉をご存知でしょうか。西施には胸が痛む持病があったといわれています。ある日、その発作が起きたときに、彼女が胸元を押さえ、顰(眉間)にしわを寄せた姿にはなんともなまめかしく、か弱い女性の美しさがにじみ出ていて、里の人たちは皆、目が釘付けになったそうです。ところが、西施が美女だからこそこうしたポーズは絵になるのですが、それほど美女ではない方がこのポーズを取ってもさらに醜くなるだけで、何の役にも立たないわけです。 このことが顰に倣う(ひそみにならう)、むやみに人のまねをするのは愚かなことという故事になったものです。したがって、西施橋で写真を撮られる女性の方は、西施のように胸元を押さえ、眉間にしわを寄せることのないように、普通に写真を撮るようにおすすめします。(WEBサイトより) 2014年04月12日08時16分 ninjin おぉ、こちらに解説が記載されていましたね。 范蠡、久しぶりにこの名を目にしました。 日本では「天勾践を空しゅうすること莫れ時に范蠡無きにしも非ず」 という、捕らわれの後醍醐天皇に忠誠を誓う児島高徳の故事が有名 ですが、日本人が中国文明に親しんでいた証ですね。 2014年04月12日10時50分 美山鎮 「顰に倣う(ひそみにならう)」とは初めてしりました。勉強になります。m(__)m にしてもうっとりとする景観、素敵なショットです。 2014年04月12日14時33分 写楽旅人 ninjinさん、こんにちは。 水郷に行くたびに調べると歴史の深さを感じます。 コメントありがとうございます。 2014年04月12日17時40分 写楽旅人 美山鎮さん、こんにちは。 私も調べて分かりました。勉強になりました。 コメントありがとうございます。 2014年04月12日17時41分 Blues Ette なるほどですね 勉強になりました、ありがとうございます。 ソフトな柔らかい描写が素敵です。 2014年04月12日22時16分 新規登録・ログインしてコメントを書き込む コメントを書き込む 同じタグが設定された写楽旅人さんの作品 最近お気に入り登録したユーザー ぎんじろう ファン登録 a.hiroshi ファン登録 Blues Ette ファン登録 diary ファン登録 kakian ファン登録 yoshi.s ファン登録 美山鎮 ファン登録 ninjin ファン登録
写楽旅人
ここで、観光客、特に女性は写真を撮りたがります。写真屋さんでは衣服も貸してくれます。 呉に対する復讐に向けて、越王勾践と軍師の范蠡(はんれい)は様々な手を使うのですが、その一つが美女を献上して呉王夫差を籠絡するという作戦です。策謀として献上した美女たちの中の一人が西施なのです。 ところで、「顰に倣う(ひそみにならう)」という言葉をご存知でしょうか。西施には胸が痛む持病があったといわれています。ある日、その発作が起きたときに、彼女が胸元を押さえ、顰(眉間)にしわを寄せた姿にはなんともなまめかしく、か弱い女性の美しさがにじみ出ていて、里の人たちは皆、目が釘付けになったそうです。ところが、西施が美女だからこそこうしたポーズは絵になるのですが、それほど美女ではない方がこのポーズを取ってもさらに醜くなるだけで、何の役にも立たないわけです。 このことが顰に倣う(ひそみにならう)、むやみに人のまねをするのは愚かなことという故事になったものです。したがって、西施橋で写真を撮られる女性の方は、西施のように胸元を押さえ、眉間にしわを寄せることのないように、普通に写真を撮るようにおすすめします。(WEBサイトより)
2014年04月12日08時16分