ケミコ
ファン登録
J
B
朝散歩での一枚です。 気が付けば何時もの畑道にもツクシがたくさん生えてます。一面がツクシって所も(^^)
光画部Rさん、コメントありがとうございます。 いとうつくし、懐かしい響きで「なんだっけ?」と調べちゃいました。光画部Rさんは文系でいらっしゃいますか?(^^; ツクシを撮る時、構図には何時も悩みます。一本だけド真ん中に収めると間抜けだし、でも姿かたちが良く、他の草が邪魔しない構図を探していると、しゃがんだ足が痺れて来て(笑)
2014年04月10日09時37分
REでごめんなさい。 理系でございます^^ (たまにあそびで構造計算していますよ。それもわざと手書きで・・・) 調べたもの、試験して伝えたいものってあるじゃないですか・・・(社会人になってもありました。) で、100%以上を伝えきれなかったら、調べたもの、試験したものが台無しになるのですね。 って、いやなので、大の大人が勉強いたしました。(49になっても) ただ、ただ、それだけ、ちょこっとむかしを思い出し、言葉遊びをして、それだけです。^^ この土筆、大好きです。画がですよ。^^
2014年04月10日22時32分
光画部Rさん、こんばんは。 大人に成っても勉強、勉強し直したいなと考えても、なかなか始められない僕には、ちょっと耳が痛いですね。 昔から好きな事は吸収出来るのに、そうで無い事は頭に入らず、成果が出ないから続かない....と、悪循環の極みに成るのです。仕事も「知識より経験だ」とカッコいい事を言って逃げてしまう。 もう一度、小学校辺りから人生やり直したい、行き着く先は同じでも良いから(^_^;
2014年04月11日02時57分
シロエビさん、おはようございます。コメントありがとうございます。 つくしんぼの背比べ、可愛い表現ですね(^^) 大きな兄ちゃんと弟、その同級生と言った感じでしょうか。植物の世界も、色々な想像をしてみると、けっこう楽しいものですね。
2014年04月12日07時09分
光画部R
つくし、 いとうつくし、 ・・・いい構図ですね。^^
2014年04月10日08時46分