写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

お茶屋・房の家2

お茶屋・房の家2

J

    B

    祇園新町のお茶屋さん、房の家です。見越しの松 があるお茶屋さんは風情ありますね。前作は斜め からでしたが、今回は正面から捉えました。前作 は「→お茶屋・房の家」タグより参照できます。

    コメント19件

    ハッキー

    ハッキー

    落ち着いた、和の雰囲気が伝わって来ます。

    2014年04月08日17時52分

    ginkosan

    ginkosan

    ハッキー様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 舞妓はんらの仕事場なのですが、和の極地を行く 感じでした。お茶屋文化も日本のメインカルチャー の一翼を担っておりますね^^

    2014年04月08日18時17分

    キンボウ

    キンボウ

    落ち着いた良い雰囲気ですね^^ さすが京都です^^

    2014年04月08日18時23分

    BIMBO

    BIMBO

    正面も斜めもどちらもいいですね。 ただ個人的好みは正面でしょうか。 京都の町屋なんか真正面から撮った写真をよく見ているのでその固定観念があるのかもしれません。 私も何回か撮った事あるんですが思ったように撮れず、思ったより露出が難しいのかなと思いました。 京都に限らず昔からある古い建屋はアンダー気味に撮るといいとは聞きますね。

    2014年04月08日18時27分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京の花町の底力を見せ付けられた思いですね^^ 見越しの松の見事さは、前に撮った時から全く 色褪せておりませんでした。建物も素晴らしい の一言ですね^^

    2014年04月08日18時30分

    Falfa

    Falfa

    先月、同じ場所で写真を撮りました。。  ここの風情は格別なものがありますね^^ お茶屋さんだったんですね。。

    2014年04月08日18時30分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 町屋や社寺などは、基本的に正面から見るものだと 認識しておりますので、やっぱり正面が一番画にな りますね^^ 斜めも好きなのですが、やっぱり正面 から見るように造られてると再認識いたしましたで す。社寺や町屋の露出はローキーがいいようですね。 これは完全に経験則ですが、全体測光だと特にロー キーにした方が画が締まり、立体感が出ますね^^

    2014年04月08日18時36分

    ginkosan

    ginkosan

    Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 房の家さんは定番中の定番で、この界隈では一番 建物が良いですね^^ 甲斐性無しでございますの で、中に入れませんので、お茶屋さんの室内がど うなってるかの評価は出来ないので、やっぱ外面 で評価するしかないですね^^;

    2014年04月08日18時39分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    屋根から上の松の枝振りや窓の簾など趣があって素敵ですねー^^ また、描写もクリアーで素晴らしいです。

    2014年04月08日20時40分

    ginkosan

    ginkosan

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 房の家さんは、この辺一帯では一番外面が美しい ですね^^ 見越しの松も相変わらず見事でした。 結構定番なのですが、やっぱりどう撮っても画に なってくれます。 ちなみに結構テカっておりま したので、撮影段階でPLフィルターでテカリを消 しております^^ クリアな描写には欠かせないで すね。

    2014年04月08日21時20分

    ニーナ

    ニーナ

    提灯が華やかですね~(^^♪

    2014年04月08日22時39分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 確か、何か舞妓はん関係のお祭がないと提灯は 飾られなかったと思います。もう直ぐ鴨川おどり があるんですね^^ 良い紅一点だと感じました^^

    2014年04月08日23時28分

    yosshy99837

    yosshy99837

    手入れが見事ですね!

    2014年04月08日23時39分

    vell

    vell

    雑誌に出てくるようなイメージのお茶屋さんですね~。門構えが立派すぎる。さすが京都ですね。舞子さんが扉を引いて出てきそうですね。

    2014年04月09日00時08分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ここは何時見ても完璧に手入れされておられます よねぇ^^ 維持するのにとんでもない労力がかか ってそうで、ほんと感心いたしましたです^^

    2014年04月09日00時13分

    ginkosan

    ginkosan

    vell様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ここは実際に舞妓はんらのお仕事場でございます ので、運が良ければ出会えるそうですよ^^ この 界隈一番の門構え、見越しの松も相変わらず見事 さで、惚れ惚れいたしましたです^^

    2014年04月09日00時17分

    ginkosan

    ginkosan

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 見越しの松は本当に風情がありますね^^ 建物の 手入れも素晴らしく、じっくり堪能しました^^

    2014年04月09日11時46分

    あやせまい

    あやせまい

    色も美しく整った美しさがありますね。 観光に行った際、こちらの景観を外国人の方が一生懸命に撮られていました。 やはり松との組み合わせは日本的で群を抜いて目を引くのでしょうね。 自分も枝ぶりの良さに撮らせていただきました^^

    2014年04月11日10時01分

    ginkosan

    ginkosan

    あやせまい様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 房の家さんはこの界隈一の素敵な外観で、実に画に なりましたですね^^ 自分も大好きな建物です。 京の雅と粋を凝縮したような建屋、実に見事でした。 見越しの松も粋ですよね^^

    2014年04月11日10時16分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 田植え、始まる。
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP