TR3 PG@
ファン登録
J
B
すみません、桜が咲いたのに・・・すっかり時機を逸してしまいました。 が、どうしても途中で終わるわけにはいきません(^_^; で、約一ヶ月前に戻ります(^^;ゞ 越中高岡は商人の街。 その中でも旧北陸道沿いの山町筋にはいくつもの土蔵作りの町屋が残っています。 「山町筋のひなまつり12」で紹介した高い天井窓の下・・・絢爛豪華の金屏風を背にこの家の各世代のおひな様が豪華に飾ってありました(^.^) 超ワイドレンズでの切り取りです。
ミニトマト*さん、コメントありがとうございます。 さすがに由緒ある旧家、町屋のひな人形でした。 そしてこの重厚感溢れる空間。 金屏風に厳かに並ぶひな人形達は絢爛豪華で素晴らしかったです。 ちなみに・・・右端のひな人形はこの家のお孫さん作とか(^.^)
2014年04月19日11時24分
チャピレさん、コメントありがとうございます。 はい、由緒ある旧家・町屋のひな人形ですから豪華絢爛でした。 女の子の特権ですよね。 昔羨ましいと思って見ていましたが、自分の子は女の子だったので実現したものの、飾り付けや管理は大変です(^_^;
2014年04月19日11時27分
羽晴琉さん、コメントありがとうございます。 こちらでも本来のひな祭りはやはり段飾りですよ。 ここ古い町屋の通りの町おこしのイベントとして行われているので、このような飾り方になっています(^.^) とにかく代を重ねた家々なので、何代にもわたるひな人形が飾られているようです。
2014年04月19日11時30分
hisaboさん、コメントありがとうございます。 (^.^) 畳の上にカメラを置いて、ちょいと上向きにワイドにパチリです♪ この古き味わいある部屋の雰囲気も入れて・・・
2014年04月19日15時21分
ミニトマト*
すごく豪華なお雛様ですね。 金屏風を背にして並んでいるお雛様たちはきっと由緒ある 古くからのものなんでしょうね。見てみたいものです。
2014年04月08日11時27分