写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

T.Kawahara T.Kawahara ファン登録

2014.04.04 台北 萬慶公園 ミゾゴイ(黑冠麻鷺)

2014.04.04 台北 萬慶公園 ミゾゴイ(黑冠麻鷺)

J

    B

    コメント4件

    button

    button

    素晴らしい描写ですね。 アダプター付けてもこれだけの描写はすごいですね。 マニュアルフォーカスですか?

    2014年04月07日15時45分

    T.Kawahara

    T.Kawahara

    Buttonさん、こんばんは、NEXに他社レンズを接続させる場合は、全てマニュアルフォーカスで撮っております。こちらで市販されているEOS-NEXアダプターは、1、AF可能なもの 2、絞り内臓のアダプター 3、絞り無しのアダブター と三種類あり、私は元々M42-EOS、Leica-R-EOS アダプターを使用して写真撮影をしておりましたので、絞りの無い3のアダプターを購入しました。ただEF系マウントですと絞りはカメラ本体から調整することになりますので、事前にEOSカメラで好みのF値に調整する必要があります。ちなみに今回は全てF5.6で撮影しております。NEXにはピーキングモードによるピント合わせが可能なメリットがあり、NEX5のタッチパネルでまず構図を終えた後に、ピントを合わせたい部分を指でタッチ拡大させて、モニター画面を見ながら正確にピント合わせをした後にシャッターボタンを押す形になります。NEXによる野鳥撮影は先週の金曜日からやり始めたばかりです。使い勝手ですが、カメラ本体が非常に小さいためハンドリング性はかなり優れています。又モニターを見ながら手動で精度の高いピント合わせをすることが非常に容易です。ちなみに本体はキットレンズ付きの中古品を激安価格で購入しました。恐らく日本でも5Nもしくは5Rの中古品が数多く流通していると思われます。5D3で撮影してトリミングするよりも、NEXのAPS-C1.5倍を利用した方が、いい画質が得られるかと思われます。しかもミラーレスのため三脚でしっかりと固定すれば1/80秒でもあんまりぶれないです。予算に限りがありどうしても野鳥撮影を楽しみたい方にはぜひともNEXの使用を推奨します。レンズだと予算に限りがあるのであれば、FD400mm F4.5 あたりが狙い目かもしれません。

    2014年04月08日00時02分

    T.Kawahara

    T.Kawahara

    NEXのハンドリング性の良さ、ピント合わせが他社よりも容易とのメリットから、台湾ではシャープな画像が容易に撮れる韓国製の安価望遠レンズ600mmをNEX5、6、7等に接続して野鳥撮影をしている方が数多く見受けられます。

    2014年04月07日23時59分

    T.Kawahara

    T.Kawahara

    参考までに5D3+FD400mmで撮った野鳥をこちらでご覧いただけます。現在レンズは掃除に出しており四月末ごろ改めてNEX5Nに装着し、撮影テストを行なう予定です。 http://photohito.com/photo/3185068/

    2014年04月08日00時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたT.Kawaharaさんの作品

    • 2014.04.06 台北 萬慶公園 シロガシラ(白頭翁)
    • 竜眼をなめる台湾リス
    • 台北228公園の台湾リス
    • 台北228公園のサクラ
    • ヒカンザクラの蜜を吸うメジロ
    • 春の訪れ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP