銀背
ファン登録
J
B
で,調子に乗って,3mくらいまで近付いてみました.明らかに気付いていますが鳴くのに忙しく,私の方はチラッと見るだけで,あまり気にしてないようです.
ナイスショットですね。 400mmで3mまで接近撮影素晴らしいです。 ふつうできませんよね。モズの表情がよくわかる 素敵な写真です。うらやましいです。 こんなにたくさん小鳥さんの姿を撮れるなんて…。 でも、見せて頂いて幸せです。ありがとうございます。
2009年11月08日11時22分
masa215さん,コメント頂き,ありがとうございます. コツと言うのは,言われてみて考えてみましたが, そう言えば,最近は鳥にまっすぐ近付く事はありませんね. 遮蔽になる木とかあれば,鳥を中心に円弧移動して, なるべく近付いているんじゃないよ〜と言うフリをしながら, 近付くようにしています. こっちの全身像をなるべく見せないようにして, 気が付けばそこに居た,最初からそこに居た,と言うような演出をします. で,鳥にたいしては,『お前なんかに何の関心も無いんだよ〜』と 心の中で念じながら撮影してます.^^ そんな事の積み重ねが,コツを身に付ける事になっているのかも知れません. それと,殆どの鳥は,車の中からだと全然こっちを気にしませんね. ___________________________ FALCONさん,コメント頂き,ありがとうございます. モズの鳴いている顔はなんだか笑顔に見えますね. ここまで近付いてモズを撮影できたのは初めての事で,喜んでいます. 今年は冬鳥が飛来する時期が例年よりも一ヶ月くらい早い感じです. 昨冬,初めてモズとジョウビタキを撮影したのは11月22日でした.
2009年11月08日19時42分
脇から失礼します。 モズの貴重なアップの写真で、私も感動しました(^^ 鳥にはいつも近づくと逃げられてしまって、四苦八苦しています。 良いコツを教えてもらった気がします(^^
2009年11月08日20時18分
pengin_dy4wさん,コメント頂き,ありがとうございます. まぁ,上に書いた事は特にコツと言う程ではなくて, だんだんそうするようになったと言う習慣のようなものですけどね. よ〜く考えてみると,確かに数年前よりも鳥に近付くのは, 上手くなっているような気はします. 鳥とか野生動物の撮影,何よりも近くから撮ると言うのが一番の技術ですね.
2009年11月09日09時34分
CDM9NTさん,コメント頂き,ありがとうございます. モズでも他の小鳥でも, 時々,こっちをあんまり気にしない事がありますね. 不思議です. 何か,他に気になる事があるんだろうとも思いますが, 警戒ラインと言うものがあって,そのラインを越える時に, 警戒スイッチが入るけど,越えてしまえば入らない感じです. もちろんですが,大きな動作や早い動きは厳禁ですけどね. 根性が座っているのかも知れません,^^ ___________________________ ろばさん,コメント頂き,ありがとうございます. モズもなかなかカワイイですよ. 小鳥の中ではわりに撮りやすい方だと思います. 翡翠に較べると,警戒心が弱いので,接近がうんと楽です. ろばさんの撮られたモズを期待しています.^^
2009年11月09日23時39分
超至近距離ですね!あの独特の鋭い口ばしも綺麗です!。確かに書かれていたように車や自転車には人間単独ほど気にはしないですね。今週末、また野鳥を探しに出かけようと思っていたのですが天気悪そうですね。
2009年11月11日21時47分
taka357さん,コメント頂きありがとうございます. モズでは,今までで一番近くから,大きく撮れました. デジスコにはかないませんが,現状の私の機材ではベストショットです. パソコンの画面で確認して,とても嬉しかったです. 今週末はどうですかねぇ. 私も仕事の関係で土日しか午前中の撮影はできないので, 週末が雨だとガックリ来ます. 晴れないまでも雨にならない事を祈っています.
2009年11月11日23時02分
masa215
三日ほど前に家の近くのテレビのアンテナにとまっていた鳥を撮りましたが名がわからずにいましたがこの写真を見てモズだと判りました。 鳥に3mくらいち近付いたことありません コツがあるんでしょうね。
2009年11月08日11時14分