写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オイ オイ ファン登録

大翼一望

大翼一望

J

    B

    早朝から日没まで出ていた超巨大吊るし雲です。 朝の撮影中は「空が不思議な様子だな」くらいにしか思っておらず、のんびりしていました。 ライブカメラにも映ってなかったですし。 途中で「これは吊るし雲だ!」と気付き、しかも急にヌケも良くなり、青空が広がって富士山にも日が当たって… ここから大忙しでした。 富士市にいたのですが、富士宮を抜けて朝霧高原に出ると、そこから精進湖、紅葉台、河口湖、山中湖長池平野、パノラマ台と大急ぎの撮影ツアー。 吊るし雲は中に浮かんでいるわけではなく、風上で

    コメント4件

    オイ

    オイ

    常に生成され、風下で常に消えており、常に気流が流れているものです。 風向きや条件が少し変わっただけで、形が崩れたり、消えてしまいます。 また天気が下る兆候とも言われており、富士山が曇って隠れてしまうのも時間の問題でした。 ところがこの日は異例の長持ちだったんですね。 吊るし雲が丸一日出ているのは、数年に一度?十年に一度?という感じかもしれません。 おかげでひと通りのスポットを回っても、まだ楽しむことが出来ました。 パノラマ台でひと通り満足した後は、どうしようか迷ってしまったくらい。 そのうち笠雲が出てきて、いったん山頂にこびりついてもう終わりと思いました。 その間に食事しました(笑) するとそこから巻き返して、夕方もまだ綺麗な姿を見せ続けてくれました。 おかげで、前作『チラッ』のような状況です。 あの後も吊るし雲は浮かび続けましたよ。 そしてこれは紅葉台からの一枚です。 展望台は日中しか営業していないので、あまりカメラマンに好まれているスポットではありません。 しかし眺めは良く、広々とした展望が魅力のポイントです。 ロケハンはこんな時のため。時間との勝負という時もありますから。 スムーズに到着して受付のおじさんに入場料を支払います。 「お釣りは後で!」と、さすがに急ぎすぎましたか(笑)

    2014年04月01日20時54分

    ていやぁ天八

    ていやぁ天八

    手前と奥の雲の厚みがいいですね

    2014年04月02日02時22分

    雲好き爺さん

    雲好き爺さん

     「春盛り 富士の周りの 雲舞台               一日中の 雄大演ず」

    2014年04月03日16時53分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2014年04月14日22時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオイさんの作品

    • 日没に現る
    • 白き富士
    • 綿帽子に乗せて
    • 雪晴れの忍野景
    • 厳冬月夜
    • 煌めきの粒

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP