- ホーム
- ginkosan@静養中
- 写真一覧
- 本隆寺の大櫻1
ginkosan@静養中
ファン登録
J
B
J
B
蔵出しです。 桜の隠れ名所だと感じている、西陣の本隆寺の大桜です。 地元の人にはお馴染みのお寺ですが、観光客の方は少ない ですね。桜の大きさを見せるために、人を入れてみました。
hohouhouhou様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実はこのお寺、法華宗真門流の総本山でして、境内を もっと整備したら十分に拝観客の見込めるお寺なので すが、あくまでも宗教法人の実用一点張りでして、派 手さには欠けますが、歴史は十分ありますね^^ 桜や 銀杏なども巨木があっておすすめです^^ ある程度の京都通の方は駐車場替りにこのお寺を使わ れてたりします。このお寺の北側の、桜の裏名所には 駐車場が無いんですね^^;
2014年03月31日19時15分
ハッキー様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ このお寺は法華宗真門流の総本山でして、現在地に 建立したのは1542年といいますから歴史も相当な物 ですね。大抵の総本山は最高格式ですので、ここも 恐らく最高と思われます。此処には他に銀杏や百日 紅などの大木もあって、結構穴場ですね^^
2014年03月31日21時35分
REYES26様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 現在地に建立したのは1542年といいますから、歴史も 相当なものですね。樹齢は不明ですし、建立当時の木 では無いでしょうが、相当な古木ですね。しかも花が 咲く勢いが尋常ではありませんでした。老木なのに大 したものです^^
2014年03月31日21時41分
北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 社寺に桜、定番中の定番ですが、やっぱり風格が 違いますね^^ 特に此処の桜は古木の割りに樹の 勢いが尋常では無く、桜の花が爆発したように咲 き誇っておりました^^
2014年03月31日21時57分
yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 西陣の本隆寺、大桜がゴロゴロあって観光客は 少なめで落ち着いて撮れるので結構好きですね^^ でも境内が駐車場になってるので、車が邪魔な んですねぇ^^; 困った事です。
2014年03月31日23時21分
ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは大伽藍で歴史も古いのですが、観光的な要素が 少なく、宗教法人としての実用性がやや強いので、観 光スポットとしては少々弱いんですね^^; ですが歴史 あるだけに桜や銀杏、百日紅の古木があって、建物と 絡めると、写真としては結構良い場所なんです。古木 の風格は実に見事でした^^ 広角のマジックで一寸人が小さめに写ってますが、見 た目の印象通りの仕上がりになりました^^
2014年04月01日06時20分
ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 歴史の古い大伽藍だけに、桜や銀杏、百日紅などの 古木が多く、建物と絡めて撮影がしやすいんですね^^ 歴史ある社寺は古木の大木が多くて写欲が湧くのが いい感じです^^
2014年04月01日07時07分
こやちゃん様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 観光ガイドとかに載ってるのを見た事がございません ので、結構な京都通の方か地元の人間しか来ないでし ょうね^^ 建立が1542年といいますから、歴史も相当 なものですね。他にも百日紅や銀杏の巨木もあって、 なかなか気に入っております^^
2014年04月01日13時50分
キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは法華宗真門流の総本山なのですが、観光向けの建物が 余り無く、宗教法人としての実用性が強いので観光スポット としては少々弱いんですね^^; 歴史は古く、百日紅、銀杏の 大木もありますので、写真に向くお寺さんです^^
2014年04月02日07時34分
watasen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実は昨日、晴れだったので強引に会社を休んで 終日撮りに行きました。あちこちで7分~満開 ですごく驚きましたですね。あっという間に終 わりそうで困り者かもです^^; 一日で18枚採用 という歩留まりの良さでした^^ ここは去年撮 ったので、来年ですねぇ。
2014年04月02日07時46分
庭の柿の木様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ このお寺は宗教施設としての色合いが濃いので、 カメラマンでないと楽しめないかもしれません ですね。煌びやかさは観光寺院では無いので ございませんが、大桜に大銀杏、大百日紅と、 歴史を感じさせる巨木が多いのも特徴です。 駐車場無料ですので、撮影にはお勧めですね^^
2014年04月07日23時37分
hohouhouhou
これはまた立派な・・・左奥の気も、同じくらい立派な木ですね。 人よりもずっと太い幹にどれくらい立派な桜かわかりやすいです。 京都で地元にはおなじみだけど、観光客は少な目ってなんだかものすごい価値があるように感じます!!
2014年03月31日18時48分