hatto
ファン登録
J
B
実はこの位置からは、現在柵があって、まともに撮れません。三脚をフルに伸ばして見ましたが、モニターも見えません。従ってピント合わせも出来ず、またカメラを勘で向きを決めて撮ったものです。かなり苦労しました。その分ピントが甘くなってしまいました。撮影日:2014-03-21 16:52 カメラデータ:D800E 70-200mm(180mm) f22 ss10 ISO100 露出補正0段 フィルターC-PL+ND8、WBはオート、三脚撮影
いやいやいや~~~ ええではないですか! (^^) ここには工事が終わってからは行ってませんが。。。。。 どうでしょう?変に変わって無ければいいですが。 でも策があって。。。。って事ですと、何か景観が悪くなっている様な 気がしないでもないですね~~。 前は柵なんて無かったですからね。
2014年03月28日13時00分
白糸の滝は以前にテレビで高い柵でカメラマン泣かせと聞いた事が有ります キャッチライトが印象的でも有ります、かんでの撮影お見事ですね 優雅な滝の流れの美しさをも感じる作品ですね^^
2014年03月28日18時04分
有名な滝ですね!!中学校の修学旅行で行ったと思います。 何せ、18年ぐらい前ですからちょっと不確かな所はありますが、白糸という名前は 私のようなアホ中学生でも覚えれる名前でした(笑 中央より上部の滝水が本当に無数の細い糸を垂らしたが如く感じが素晴らしいですね!!
2014年03月29日19時28分
hatto
『この上に いかなる姫や おはすらん おだまき流す 白糸の滝』この詩は源頼朝が狩りに出向いた際に、この「白糸の滝」を前にして、詠んだ詩なのです。『「おだまき」とは、つむいだ麻糸を巻いて空洞の玉のようにしたもので、細く糸を垂らしたかのように流れる滝の姿と、その女性的な美しさをここに表現しています』
2014年03月28日04時29分