kachikoh
ファン登録
J
B
去年に引き続き大井川鐡道のSLと桜を撮ってきました(^^♪ 21日の運転は2本だけ!チャンスは2回。 この撮影スポットは人気があり到着した時のベストポジションは満員! 私と師匠は、斜面で三脚セット。1本目はふんばりながらの撮影になりました。 連写のタイミングが早すぎて1本目は大失敗。思った位置に収められずガッカリ(>_<) 色々設定を変えて2本目でなんとかゲットしました。それがこの写真です。 ベストなポジションではないので納得はいきませんが、 なんちゃって鉄ちゃんなので、お許しを(-_-;)
kachikohさん,こんにちは 素晴らしい!構図もそうですが桜とのコラボ写真はとてもいいです。 私も去年に大井川のSLを撮影しに行きましたが、いい場所が見つからず 納得いく写真は撮れませんでした。
2014年03月24日13時06分
お久しぶりです。 多忙と脚の怪我でしばらく遠のいておりました。 「桜」「機関車」「白煙」 3者の絶妙な構図 いいですねえ~~!。 僕もこういうの撮れるといいなあ。
2014年03月24日13時16分
桜のお花とSLなんて、ものすごく憧れます~ 今日は静岡市でも桜開花したようですね☆ さすがの見せ方で、構図もすごく勉強になりました(^_-)-☆
2014年03月24日17時50分
これは見事な風景写真ですね。 鉄ちゃんの初期はSLや電車を画面一杯に収めたいものです。 一日に2本しか走らないような場所で、ここまで桜を大胆に取り入れた構図を取れるなんて・・・・ kachikohさんは既に熟練級の鉄ちゃんですよ 笑;
2014年03月24日21時13分
こんにちは^^ 位置取りの困難さ、よ~くわかります。 なかなか集団の中に入っていく勇気が持てません… 絞って撮ったのは、桜もSLもクリアに描写したかったからなんでしょうか? とっても清々しい描写ですね(*^^)♪
2014年03月26日16時56分
kachikoh
去年撮った時はSLの煙が灰色でしたが、今年は真っ白! なんでだろ~!? C10形8号機↓ C10形8号機は昭和5年、川崎車両で製造されました。 新小岩区に配置された後、各地を転々とし昭和36年に会津若松区で廃車を迎えるも、 昭和62年宮古市で“SLリアス線”として復活。 平成6年4月岩手県宮古市のラサ工業㈱より大井川鐵道に入線。 平成9年10月14日より営業運転開始。
2014年03月24日17時13分