写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

husky husky ファン登録

ume's memory①~吉野梅郷2014~

ume's memory①~吉野梅郷2014~

J

    B

    東京都青梅市の吉野梅郷は全国有数の梅の名所でしたが、プラムポックスウイルスに感染してしまった為、今年の梅祭りを最後に全て伐採されることになりました。 20年間通い続けたお気に入りの場所だっただけに万感の思いです。 ウイルスに感染した木は、この数年間で五百本近く切り倒され、この様な切り株が園内のいたるところで見られます。 この場所でまた綺麗な梅を見られる日が来ることを切に願っています。

    コメント26件

    HDD

    HDD

    名所がなくなってしまうのは、悲しいですね。また、綺麗な梅が見れるように戻ってほしいですね。

    2014年03月23日23時21分

    shiroya

    shiroya

    お気に入りの場所!残念で寂しくなりますね☆ 必ずまた梅が見られる日が来るように私も佐賀から祈ってます♪(*^_^*)

    2014年03月23日23時22分

    ヨコワケ

    ヨコワケ

    梅の木にもウィルスが感染するという事があるのですね・・ かなり立派な梅の木だったと分かるだけに、とても残念な事です(-_-)

    2014年03月23日23時27分

    seys

    seys

    初めてお聞きしました・・・ 手入れされていたでしょうに・・・・ 残念ということばでは足りないですね。

    2014年03月23日23時32分

    Blues Ette

    Blues Ette

    残念です ここまで成長させる為には何十年いや何百年もの年月が かかるのでしょうね。

    2014年03月23日23時33分

    diminish

    diminish

    だんだんと自然が切り倒されていきますよね... お気に入りの場所!思い入れもひとしおですしね~。 私の近所の桜の名所もあと何年持つかどうか...( ̄ー ̄)

    2014年03月23日23時49分

    167MT

    167MT

    私も嫁さんと二人で何度か通いました。 山の斜面に広がる梅林は、平地の公園とは違い立体感があって好きでした。 時間はかかると思いますが、必ず再生させてもらいたいですね。

    2014年03月24日00時02分

    ロバミミ

    ロバミミ

    私も最近この梅のウィルスの事知りました... 感染を抑えるためとはいえ残念ですね。

    2014年03月24日00時04分

    OSAMU α

    OSAMU α

    無残な姿と華やぎを魅せる背景のギャップも大きいですね。 残念な事ですね。

    2014年03月24日00時20分

    桐島零司

    桐島零司

    生きているものはいつか死ぬものですが、これはなんとも心残りな最後ですね…。 後ろの梅たちもどこかさみしげなのは私の思い込みだけではないはずです。

    2014年03月24日00時46分

    yosshy99837

    yosshy99837

    梅も大変ですね。。

    2014年03月24日06時42分

    fes

    fes

    調べてみると、ここでのウメへの感染の確認は世界初だそうです。 大変残念ですね。

    2014年03月24日11時48分

    yoshitico

    yoshitico

    とても残念ですね。 再生への道のりは遠いのでしょうが、梅が見られるようになる日を祈ります。

    2014年03月24日12時57分

    yoshijin

    yoshijin

    これは悲しいことですね~。 しかし恐ろしいウイルスですね。

    2014年03月24日19時44分

    猫のシッポ

    猫のシッポ

    この切り株の梅の木も、かなり立派だったのでは。。 寂しいですね。。

    2014年03月24日22時35分

    husky

    husky

    HDDさん、shiroyaさん、ヨコワケハンサムさん、seysさん、Bluse Etteさん、Newellさん、diminishさん、167MTさん、彷徨ロバさん、OSAMUαさん、桐島零司さん、yosshy99837さん、gontanさん、fesさん、yoshiticoさん、deep blueさん、yoshijinさん、猫のシッポさん 暖かいコメントありがとうございますm(__)m 吉野梅郷はこの梅の公園以外にも近隣に梅園が沢山あり、また民家にも沢山の梅の木が植えられていますが、それらも全て伐採の対象になっています。 元の状態に戻るまでに数十年単位の年月が必要になると言われています。 とても残念ですが、また復活してくれると信じています(^^)

    2014年03月24日22時53分

    いつもありがとうね

    いつもありがとうね

    美しい景色が戻る事をお祈りいたします!m(_ _)m

    2014年03月24日23時02分

    mint55

    mint55

    ニュースでみました! 残念ですがどこかで止めなければもっと大変なのですね~・・ 美しい梅ですが、、頑張って欲しいです^^

    2014年03月24日23時09分

    YD3

    YD3

    これは辛いですね。 夏に似たような思い出が、子供の頃通っていたカブトムシが採れる秘密の場所に行ったら切り開かれて樹がまったく無くなってました... そんな場所が何カ所も...

    2014年03月24日23時30分

    Tate

    Tate

    最近の おかしな気候のせいか、弱ってしまう樹木が多いですよね。 ほんと、残念です。 私の住む福島にも、樹齢1000年を超える滝桜などの銘木があるので、 ちょっと心配です。

    2014年03月25日00時20分

    むー太郎

    むー太郎

    プラムポックスウイルス? どわ…

    2014年03月25日06時13分

    HIDE862

    HIDE862

    初めて知りましたが、深刻なんですね。青梅市で大流行とか、、 梅で生計をたてている方もいらっしゃるのでしょうから、仕方ないのかもしれません。

    2014年03月26日00時37分

    husky

    husky

    いつもありがとうさん、mint55さん、YDさん、Tateさん、むー太郎さん、HIDE862さん 暖かいコメントありがとうございます。 病気を他の地域に伝染させないための苦渋の決断だったと思いますが、とても残念です。

    2014年03月26日23時44分

    duca

    duca

    初めて知りました ウイルス感染による梅林の消滅とは!!! とても残念ですがいつの日か復活すると良いですね。

    2014年03月27日20時41分

    稲穂

    稲穂

    なんと!いつか行ってみたい場所の一つでしたのに・・・。 行く前に無くなってしまうとは悲し過ぎます・・・。

    2014年03月30日13時01分

    アルファ米

    アルファ米

    確かに切り株がたくさんありました。 残念ですが仕方ないですね。 青梅に住んでいたこともあって、愛着のある場所でした。

    2014年04月02日18時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhuskyさんの作品

    • 梅の里15
    • 梅の里11
    • ume's memory⑤~吉野梅郷2014~
    • 梅の里3
    • 紅白合戦
    • 梅の里8

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP