キンボウ
ファン登録
J
B
どうもボクの情報不足でご迷惑をおかけしました。 今朝もう一度見に行って来ました。 北海道産と思っていたのですがなんとサハリン産なんですね^^ まあなんてことでしょうね〜 今はもう日本でないサハリンからこの桜は来たことになります。 しかしこの木はそんなに古くないので(だいたい20年経ってるかどうか...?)ロシアから贈られたのかな〜? でもそうすればどうして北海道って書いてあるんでしょうね〜〜? カニサガさん、また新たに謎が増えました^^
北陸のはるさん ありがとうございます。 Sachalinってあるでしょう〜^^ 我王さん ありがとうございます。 桜は国境はありませんが、まあボクも似たようなものかな〜〜
2014年03月22日03時46分
サハリンはかつて日本と統治下で、 いまも南半分は「領有未確定」なんですよ(ちなみに北方領土以東の千島列島も)。 ただロシアが実質支配してるとう状況です。 (ので日本の某首相が訪問した時、「ロシア領と認めたのか!なんてことを・・」とちょっと騒ぎになりました) という経緯から、サハリン=北海道とスイスの方は思われたのでは? 日本にとってはありがたい話かも。。 ただ、日本統治時代でも、「北海道」ではなかったような。。。
2014年03月22日09時59分
サハリン市内には日本時代に北海道から移植された桜と 戦後、北海道から贈呈された桜があり5月頃に開花するとありますが、 調べた限りでは桜の種類は分かりませんでした。 チシマザクラ(千島桜)と記載された資料もありましたが、断片的で分かりませんでした。 ただ、北海道の桜がサハリン経由スイスに渡った可能性は高いと思います。 さくらの種類も300種以上で2000~3000種と言われているそうですから判別は難しそうですね!
2014年03月23日09時51分
北陸のはるさん
・・・北海道しか読めない・・・
2014年03月22日00時33分