写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

梅が枝 巫女神楽

梅が枝 巫女神楽

J

    B

    久々のポートレート?に挑戦です。既に何人もの方 がアップされてますが、城南宮の巫女さんです。 城南宮では梅の季節に、巫女さんによる神楽が奉納 されるのですが、一般でも見られる所で行われるの で、モデルさんの撮影会みたいになっておりました。 モデルさんと違って動きがあるので難しかったです。

    コメント28件

    Falfa

    Falfa

    お顔が半分隠れているので、想像しますね。。。 これもアリですね。 動きが感じられる中、スッと止まった瞬間の一枚ですね。。 素敵です。

    2014年03月21日15時44分

    ginkosan

    ginkosan

    Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 連写で撮りましたので、顔有りのバージョンも ありましたが、あえて美しい目のみとしてみま した^^ 装束のひらひらした部分が動きつつも 体は静止した瞬間ですね。何度か同じ動作をし ておられましたので狙ってみました^^

    2014年03月21日15時55分

    丹波屋

    丹波屋

    憧れの巫女さん撮影、いいですね。

    2014年03月21日15時55分

    MikaH

    MikaH

    絶対美人の巫女さんだと思います 美人さんて、顔の一部でも分かるものなのですよね~ 美人の友人と そのワンコを撮った時も、横顔の一部だけでしたが みんなが「美人に違いない」って言ってましたものww キレイな巫女さんの美しい奉納、お見事です^^

    2014年03月21日16時01分

    ginkosan

    ginkosan

    丹波屋様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 城南宮は、お守りを買ってくれた人は最前列で見れる 特権がありますが、普通に時間前に場所取りしてたら 良い位置で撮れましたです^^ 事前に下調べしておい て良かったですね。インターネット万歳です^^

    2014年03月21日16時35分

    ginkosan

    ginkosan

    MikaH様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 何と申しますか、この写真は奇跡の一枚で、 写真のマジックな側面もございます^^; 女性は出来るだけ美しく撮りたいですよね。 本物の巫女さんでしたので、神々しい雰囲気 は本職ならではでございました^^

    2014年03月21日16時45分

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    これはまた雅な・・・ 袖の広がり方、鈴の持ち方、枝の持ち方、全ての所作に気が回ってる雰囲気が見て取れる素敵な瞬間の写真ですね。 これは生で見たくなります。

    2014年03月21日17時45分

    ginkosan

    ginkosan

    hohouhouhou様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 巫女さんの神楽、一般客では京都でも滅多に見れる代物 では無いので、その滅多に無いチャンスを逃せませんで した^^ 流石に本職の巫女さんだけあって、立ち振る舞いや神楽 も実に気品溢れておりましたですね。その神秘的な雰囲 気の一部なりとも切り取りたいと夢中でシャッターを切 りましたです^^

    2014年03月21日17時57分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    素敵な行事があるのですね、これは私も行ってみたくなる素敵な被写体です、うらやましい^^

    2014年03月21日18時14分

    REYES26

    REYES26

    とても艶やかですね! 目元が素敵。。 反射的に右に寄ってお顔を見ようとしてしまいました^^

    2014年03月21日18時38分

    ginkosan

    ginkosan

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 巫女さんの神楽が一般客でも見られる所は八坂神社と ここしか知りませんし、ここは梅の時期限定、八坂さ んは期間限定に加えて大混雑と、撮影条件は厳しいで すね^^; 事前に下調べしててから入念に計画立てて、 此処だけに絞って行った甲斐がありましたです^^

    2014年03月21日18時47分

    ginkosan

    ginkosan

    REYES26様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 顔を隠して目元のみは意識してやりました^^ 顔が全部見えない事で、魅力と神秘性を出せ るかなぁとか目論んでたのですが、計画通り で嬉しい限りです^^

    2014年03月21日18時50分

    HIDE862

    HIDE862

    素敵な舞だったのでしょう。カメラの放列に私も加わりたかったです。 場所が城南宮。鳥羽伏見の戦いの舞台ですね。 私の実家は新選組局長の生家のすぐそば。歴史にも興味津々です。

    2014年03月26日00時49分

    ginkosan

    ginkosan

    HIDE862様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 本職の巫女さんだけあって、立ち振る舞いも見事な 神楽でございました^^ 仰るとおり、城南宮は鳥羽・伏見の戦いの主戦場で すね。ここに陣を構えた薩摩藩の大砲が轟き~など と記載されたものを下調べの時に読んだ記憶がござ います。平安の昔からの南の守り、要の地ですね。 こういう歴史的背景を踏まえた上で京都を散策する のも楽しいですね^^

    2014年03月21日21時13分

    びりー

    びりー

    私も二週間前初めて行った城南宮で巫女さんの舞に遭遇しましたが、望遠レンズを携行しておらず思うような画角が得られなかったため、仕方なく梅撮影用のマクロで巫女さんの手にしている道具のブツ撮りをしました。確か先日ginkosanからお気に入りをいただいた一枚です。 事前情報と綿密な計画が大切ですね。

    2014年03月21日21時30分

    ginkosan

    ginkosan

    びりー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 確かに大層気に入りましたので、ポチらせて頂きました^^ あの発想は無かったので斬新でしたですね^^ あれはそう いう由来だったのですか。不自由な場合には必死に知恵を めぐらす経験は自分もございます。何事も工夫が大事です ね。 自分の専門は社寺関係ですので、歴史や由来、行事 や花の咲き具合、撮影の優先順位などを事前に調べてから 撮りに行くと随分捗りますのでそうしております。 後レンズですが、広角~望遠の便利ズームは馬鹿にされが ちですが、このタムロンのB008は相当の銘玉でして、侮れ ない実力を持っております。一本手元にあると、思わぬ所 で底力をみせて貰えますよ^^

    2014年03月21日21時44分

    vell

    vell

    巫女さんですか~(^^)。お顔が半分隠れていますが、綺麗な人だって想像できますね~(^^)。雰囲気があっていいですね♪一回見てみていです。

    2014年03月21日22時36分

    yosshy99837

    yosshy99837

    ご利益ありますね、これは!

    2014年03月21日23時07分

    ginkosan

    ginkosan

    vell様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 多分に写真のマジック、切り取り方で美しさを 演出しております^^; 本物の巫女さんでしたの で、立ち振る舞いは見事でしたね^^ 巫女さんの神楽、一般客でも見られるのは京都 でも極限られておりますので、貴重な機会を逃 さず撮れた事に喜んでおります^^ このような 場合、大抵大勢のカメラマンと観光客に取り囲 まれているのですが、今回は事前の場所取りで 良い所が確保できましたです。場所も目線より ちょい上くらいで撮影も楽が出来ました^^

    2014年03月21日23時17分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 本物の巫女さんでしたので、神楽も見事なもの でしたですね^^ お守りを買われた方は、この 後で巫女さんから手渡しされるのですが、確か に御利益ありそうでしたよ^^

    2014年03月21日23時22分

    watasen

    watasen

    私もこの光景撮りましたです。 その時は神職の方がでっかい一眼で一緒になって撮っておられ あとで巫女さんとワイワイ言いながら液晶確認してはりました。 ほのぼのしたイイ雰囲気でしたよ。多分あれはフルサイズです、はい。 エエの使たはりました^^ ここ、案外後ろの方で踊らはって暗かって難しかったのを覚えています。 さすがに明るく綺麗に撮られてますね~ ポーズもいいタイミングです^^

    2014年03月22日07時32分

    ginkosan

    ginkosan

    watasen様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ほう、そんな微笑ましい光景が!自分も居たかったです ねぇ。そんでもってその光景を撮りまくる、とw。 今回のこだわりは「静中動あり」で、袖の動きに最大限 注意を払いました^^ ポーズも何度か同じのをされたの で、もっとも良いのを狙いましたです。 自分はタムロンのB008を使っているのですが、この広角 から望遠まで使える便利ズーム、今回は本当に役立って くれましたですね^^ 描写も申し分無しで、個人的銘玉 でございます^^

    2014年03月22日07時44分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    きりっとした表情、仕草に神聖さを感じて素敵です。 間接光を上手く使われますね。

    2014年03月22日08時06分

    ginkosan

    ginkosan

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 光線は立ち位置が良かったせいですね^^ まだ人の 集まりが悪い時間に行って事前に試し撮り、露出を 確認していた甲斐がありました^^ 巫女さんの顔立ちは古風な感じでしたが、綺麗な目 元のみを切り出して、現代風に仕上げてみました^^ 本物の巫女さんだけに立ち振る舞いは見事でした。

    2014年03月22日08時11分

    ケミコ

    ケミコ

    切り取りが難しそうですが、なんとも良い一瞬を切り取られ、綺麗な一枚ですね。 巫女さんの衣装、色合いが素敵です。

    2014年03月22日10時48分

    ginkosan

    ginkosan

    武藏様、お越し頂きありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 普通に撮ったら何だかイメージが固定されてしまいそうで、 あえて顔の全部見えないショットを採用しましたが、目論見 は上手くいったようで嬉しいです^^ テーマは「静中動あり」 としましたので、体は静止、袖が舞っている瞬間を撮影いた しました^^

    2014年03月22日13時20分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 神楽の舞のパターンを読んで、欲しい動きをした時に 高速連写で撮影しました。神楽前に試写もして、露出 や絞りを決めてたのも良かったんだと思います。巫女 さんの装束は見事でしたね^^ さすが本職、しっくり 来ておりました^^

    2014年03月22日13時35分

    ginkosan

    ginkosan

    marie_aki様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ とても美しい眼の巫女さんでしたので、あえて部分抽出と してみました^^ 本物の巫女さんだけに立ち振る舞いが美 しく、日舞をやってる女性の美しさに通じるものがるなと 感じましたですね^^ 神聖な雰囲気も出来るだけ抽出でき たらいいなと考え、色々工夫を凝らしてみました^^

    2014年03月23日07時24分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 雨あがる1
    • 安曇野ちひろ美術館・カフェテラス
    • 八月のアガパンサス2
    • 花言葉は「賢者」
    • 新緑の龍安寺参道5
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP