hatto
ファン登録
J
B
引き出しからです。
こちらアメリカに来てから、時間が有ればトレイルなど歩いたり、 何箇所か国立公園も訪ねております。やはり必要以上に人間の 手を入れない自然保護のやり方に私も気付かされました。 人は、自然をどうにか出来るほど尊大なものではありませんね。 でもたまに「ここ、手すりを作ってくれないと崖から落ちちゃうよ!」 って言う怖い思いもするんですが。(*^_^*)
2014年03月20日05時47分
広大な自然を感じますね 日本では味わう事の出来ない光景に感動です 夜の空を想像すると、どんなに綺麗なのか想像するだけでワクワクしてしまいます^^
2014年03月20日17時09分
そんな背景があったのですね~・・ 自然は素晴らしいです^^ そんなことはなかったかのような素晴らしい 自然の情景は人の手を借りなくとも再現されたなんて素敵なことですね(^_^)v
2014年03月20日20時21分
広大な風景、流石アメリカですね。 「ダーウィンが来た」の番組とかに出てきそうな大自然ですね。 どんな動物が出てくるのかな、と想像めぐりました。
2014年03月20日21時49分
この目で見ているかのような描写に魅了されました。 道路族のいないアメリカが羨ましいです。 耐震補強の大義名分で日本列島改造論パートⅡなんて出ないことを望みます。
2014年03月21日05時50分
なるほどです。良い勉強となります。 自然は自然のままで。ですね。 撮影のために枝を切るとは良くありませんね!! 良い物を撮りたい気持ちはわかりますが、物を傷つけたり、壊したりするのは考え物ですね。 アメリカの広大な風景を見て、心広く行かなければならないと感じました。
2014年03月21日17時50分
キャプションを拝見しながらお写真を拝見しました。 素晴らしい大自然のふうけいですね。 あるがままの大自然の営みに手を付けづ置くという精神は 感慨深いものがあります。
2014年03月23日22時31分
hatto
後二枚ほどイェローストーン国立公園の写真を掲載しようと思っています。この前掲載しました「遙かなるスルースクリーク」と同じ時にとったものです。この写真をご覧なっていただければお分かりになるように、アメリカの自然は日本のものより遙かに大きいです。アメリカというと文明国では、文明が自然を淘汰しているかのようにマスメディアが伝えていますが、アメリカ人は護るものは日本人以上に厳格に護っています。そのエピソードとして、この国立公園で大きな山火事が発生しました。東京23区以上が消失しましたが、これは自然が原因で発火したものなので、燃えるに任せて一切消火活動や動物の救済はしなかったそうです。その結果新しい森が生まれて、動物達も何処からともなく戻ってきたそうです。自然は人が関わらなくても元に戻ると云うことが証明されたことになります。寧ろ人が変に関わった方が取り返しが付かないもになってしまうかもしれません。この前「忍野」でカメラマンが構図を確保するために、枝が切り取られたりしたことがTVで放映されていましたが、こんなことは絶対にしてはならないですね。撮影日:2002-08-16 カメラNikonD100 レンズ旧24-85mm(24mm)f11 SS1/500露出補正0 ISO200 手持ち撮影
2014年03月20日04時37分