写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan@静養中 ginkosan@静養中 ファン登録

唐渡天満宮の梅

唐渡天満宮の梅

J

    B

    京都南インターのすぐ南側にある、梅の名所、城南宮に行って きました。この写真は城南宮の末社の唐渡天満宮です。城南宮 は梅園が有名ですが、人多過ぎで画にならず、末社の方に注目 してみました。

    コメント19件

    vell

    vell

    紅梅は綺麗ですよね♪ 人が写っていないのがいいですね♪

    2014年03月19日18時37分

    Falfa

    Falfa

    梅と神社、本当に絵になる組み合わせですね。 色合いが落ち着いていて、どっしり深みがある作品です^^

    2014年03月19日18時38分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    鮮やかな描写で梅の香りが漂ってきそうですね^^

    2014年03月19日18時50分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    vell様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 本殿の方は新しくて、しかも梅が本殿の近くに無くて 画にならず残念な感じでしたので、末社の方に注目し てみました。紅梅と白梅が一緒に撮れましたです^^ 此処はカメラマンがずらりと囲むように写真を撮って たので、参拝できる雰囲気ではなかったんですね^^;

    2014年03月19日19時06分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    Falfa様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 社寺に梅、相性はばっちりですね。漸くこの季節が 来たなぁと感慨深いですね^^ 紅梅と白梅も入れれ て、PLも綺麗に効いてくれて、色の面では満足です。 少々石の垣根が煩い感じでしたが、何とか最小限に 抑えられました。脚立を持っていくべきでした^^;

    2014年03月19日19時10分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ PLには向かない斜光だったのですが、何とか上手く 片効きにならず凌げましたです。PL様々ですね^^ 白梅と紅梅のコラボも出来て良かったのですが、 石の垣根が少々煩い感じなのが惜しかったです。 車に積んでた脚立を持って行くべきでした^^;

    2014年03月19日19時13分

    からまつ

    からまつ

    京都の早春の美しさ、あでやかさと落ち着き、いいですね。

    2014年03月19日20時16分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    からまつ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 城南宮は都の南を守護する神社として定められた、 相当古い神社なのですが、本殿は割合新しく、風情 という面で問題がありましたので、歴史ある末社に スポットライトをあててみました^^ 末社でこの様 な雅さを感じさせてくれる京都の凄みを感じました ですね^^

    2014年03月19日21時06分

    ニーナ

    ニーナ

    古都の雰囲気のある 満開の梅 素敵な切り取りですね~

    2014年03月19日22時20分

    yosshy99837

    yosshy99837

    城南宮、クルマがないと不便なんで、まだ行けてないんですよね~ これ見るとやっぱ行かねばと思う今日このごろ。。。

    2014年03月19日22時35分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は梅の名所として地元では知られており ますね^^ 此処は初見なのですが、期待して いた本殿と梅の絡みが撮れる場所が無かった ので、末社の方に注目してみました。末社の 方が歴史ある感じでしたね^^ 白梅に紅梅の 組み合わせも撮れて満足です^^

    2014年03月19日23時07分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 城南宮、自分は割合早い時間に車で行ったのですが、 帰りにはもう駐車場待ちで渋滞してましたし、梅園 も開場前から随分人が並んでたので、梅園を梅園ら しく撮るのは諦め、末社の方に注目してみました。 ここもカメラマンが結構廻りを取り囲んでたので、 結構な人出は覚悟しとかないと、です。後、本殿が 意外に画にならないし、梅と絡められないので注意 が必要ですね。正直、梅なら北野天満宮の方が良い です^^;

    2014年03月19日23時12分

    大目付

    大目付

    日は違いますが、同じ場所に行ったんですね~。巫女神楽が見られるとの事だったので、11日、9時頃ここに到着しました。去年車で行ったとき駐車場が混雑していたので、今年は電車とバスで行きました。

    2014年03月19日23時24分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    大目付様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は車でないと行き辛いのが難点ですねぇ^^; 混雑を予想して、自分も9時前には到着して 色んなものを見て廻りました。巫女神楽を見 終わって帰る頃には駐車場待ちの車で渋滞し ておりましたですね。巫女さんのお写真拝見 しました。自分も似たような写真を撮ったの で、後日アップいたします。 梅園も開場と 同時に凄い人が来て、今一画にならず没が多 かったですね^^;

    2014年03月20日05時25分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 流石に梅の名所として知られる神社だけに、梅園の開場前 から凄い人が並んでいて話になりませんでしたので、梅園 ではウメジロばかり撮っておりました^^; この末社でも無人を狙うカメラマンに包囲されていたりし ましたです^^; そのお蔭か、参拝客の方も来ずに、白梅と 紅梅のコラボが撮れて良かったです^^ 迷惑になってたか もしれませんが^^;

    2014年03月20日16時41分

    キンボウ

    キンボウ

    梅と後ろの社がとけ合って素敵な風景になりましたね^^ なんかさすが京都だな〜って思いました^^

    2014年03月22日17時13分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 小さな末社ですが、梅の配置とか良く考えて 植えられてると感じましたですね^^ 流石の 京都でございます^^

    2014年03月22日17時26分

    庭柿

    庭柿

    華やかですねぇ(^^) いつもは落ち着いた雰囲気なのでしょうね。 この季節だけ、美しく華やぐ。 日本の心ですね!

    2014年03月25日22時51分

    ginkosan@静養中

    ginkosan@静養中

    庭の柿の木様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 末社ですので写真のスケール感が一寸落ちる嫌いは あったりしますが、紅梅に白梅の配置も良くて、考 えて植えられてるなと感心しましたです^^ 梅が売 りの神社だけの事はありました。でも梅が咲いてな いと、極普通の末社でしょうね^^;

    2014年03月25日23時01分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosan@静養中さんの作品

    • ちょっと寒いね
    • 冬期休暇中
    • おうちフォト「モロゾフのチョコレート2」
    • 梅宮大社・手水舎より2
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 里山は深山幽谷4

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP