写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

自然堂哲 自然堂哲 ファン登録

火の粉を飛ばせ!! 修二会お松明2014

火の粉を飛ばせ!! 修二会お松明2014

J

    B

    実忠和尚が天平勝宝4年(752年)に創始されて以来、戦時中も途絶えることなく 行われてきた修二会(お水取り)は今年で1263回目になります。 古来より受け継がれし、絆(伝統)が古都奈良では見る事ができます。 今年で自身2度目の撮影である修二会お松明は今回3月1日、8日、14日の三度行きました。 生憎、1日は小雨降る中の撮影で、良い物が撮れませんでした。腕がないだけですが(笑 本日アップは3月8日撮影のものです。D4の高感度の威力を知りたくも思いましたので、 あえてISO6400に設定です

    コメント12件

    自然堂哲

    自然堂哲

    手持ち撮影。水平微調整。 後日、最終日14日のショットもアップ予定です。

    2014年03月16日22時01分

    kachikoh

    kachikoh

    細々とした火の粉まで見事に捉えられていますね。 6400のノイズも全く感じない描写です。 迫力が伝わってきますd(^_^o)

    2014年03月16日22時03分

    Teddy_y

    Teddy_y

    満を持した魅力的なシーンをフラグシップで切り撮られましたね~ 素晴らしい表現力と解像感にウットリさせられます。 迫力ある季節の歳時記となりましたね。

    2014年03月16日23時24分

    an

    an

    三日も通われたんですねー! 確かにここは時間さえ許せば毎日でも行きたいところです。 次のショットも楽しみにしております!

    2014年03月17日00時21分

    ムサゴロウ

    ムサゴロウ

    凄い迫力ですね! 観てみたいです^^

    2014年03月17日09時56分

    rav4

    rav4

    迫力が凄いですね。 お写真を拝見し、伝統・・・ こういうのはいつまでも大切にしていきたいと感じました。^^v

    2014年03月17日12時30分

    楓花

    楓花

    奈良のお水取りは有名な行事ですね! 奈良には何回か行った事があるのですが、お水取りは見たことがありません…凄い迫力ですね! こちらでは左義長とお水取りが終わったらもう春…とよくいい言いますが、本当にそんな感じですね(^'^)

    2014年03月17日14時48分

    チキチータ

    チキチータ

    お水取り行かれたんですね~^^ 火の粉が降ってくる凄い迫力ですね! 来年こそは行ってみたい行事です。

    2014年03月17日15時17分

    シロエビ

    シロエビ

    最強のカメラ・レンズを駆使されての美しい火の粉の舞! 「熱い!熱い!」って見てしまいます。

    2014年03月17日17時17分

    三重のN局

    三重のN局

    流石D4、夜に手持ちでここまで撮影出来るとは恐るべし!

    2014年03月17日23時55分

    duca

    duca

    これがお水取り行事のお写真なのですね。 松明の火の粉凄いです。 当地でも古くからお寺様で火の粉振りまいて回る 鬼祭りがありますが、起源はこちらなんでしょうね。 D4、、、、やはりだてのカメラではありませんね、 凄いです。

    2014年03月18日19時29分

    七

    お水取り、奈良で風景写真撮る人間には欠かせないイベントですね。でも、私は行けませんでした。。。 ISO6400でこのノイズの少なさは流石ニコンのハイエンド機ですね。 スローシャッターで流れるように炎を捉えた写真が多いですが、こういう高速シャッターで捉えた絵は新鮮ですね。 カメラバッグへのコメントありがとう御座いました。アクセスのし易さを考えてショルダータイプを考えていましたが、バックパックタイプも考えてみます。

    2014年03月18日23時11分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された自然堂哲さんの作品

    • 燦霧と浮見堂<PRD>
    • 浪花煌煌<PRD>
    • 流雲<PRD>
    • 日出る水都 Ⅱ
    • Plant Tour Ⅲ
    • 夜勤、お勤めご苦労様です 拾壱

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP