写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

里々 里々 ファン登録

休 日

休 日

J

    B

    シネコンで 「劇場版 TIGER & BUNNY -The Rising-」 を観た

    コメント26件

    diminish

    diminish

    休日に映画鑑賞! 時間を楽しんでますね~! しっかり写真も! 映画終わりの感動!興奮を胸にのこのざわざわ感、結構好きです!(^O^)

    2014年03月12日21時52分

    ばーぼん

    ばーぼん

    その視点、なかなか真似できませんね~^^

    2014年03月12日21時53分

    ii

    ii

    シネコンのスクリーンを撮るという発想は思いつきませんでした。 さすがですね^^

    2014年03月12日22時09分

    shiroya

    shiroya

    真ん中の良い席ですね! 昔、席が空いてないので一番前で観たら 帰りには首の調子が変になってましたよ~(^_^メ)

    2014年03月12日22時35分

    tomo.

    tomo.

    僕も以前映画館で撮ろうとしたんですけど、 なんと観客が僕1人だったという。。w こういう臨場感溢れる絵は全然撮れませんでした 爆 スクリーンのグラデーションが美しい&カッコいいです☆

    2014年03月13日10時59分

    里々

    里々

    diminishさん 最近は映画と言えば、専らアニメの劇場版なんですけれどね(^ ^;) ここ、ご覧の様に前の人でスクリーンが見えないなんて事が無い、最新のシネコンなんです。 椅子も鑑賞中にお尻が痛くなるという事が全く無くて、本当に快適過ぎてちょっと眠くなりそうで 危険だったりしました(笑) 映画が始まるまでの感じも良いんですよねぇ。 個人的にはすぐに席を立ったりせず、余韻に浸りたかったりしますね~。 ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ ばーぼんさん そうなんですか!? 私が変なのか(笑)、結構劇場とかでも撮ったりしますね(^ ^;) 日常的ではない感じがそうさせるのかも知れません。 天井が高いことにも惹かれるんです(笑) ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ ftp1さん わぁ、そうなんですかー、やっぱり??(笑) 矢張り私は変人なのでしょうか(-∀-) う~ん・・・演劇をやっていたせいか、劇場とか映画館には特別な思いがあるのかもですね。 何となく、今思いついた理由ですが; ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ shiroyaさん そーなんですよ~! しかも一番後ろだったりします!!(>∀<) 最前は若かった頃やりましたねぇ。 もう一人占め!って感じが楽しかったです(笑) 私は首より腰がしんどかった記憶が; ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ 招 福之助さん なんと!歌舞伎座!! 凄いですねぇ~。 私もやってみたいー!! 行かれないけれど~!!(笑) 後で見に行きますともー!!! ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ tomo.さん わぁ! tomo.さんも、ですか!! いやいや、誰もいない映画館も素敵じゃないですかー!!(>_<) いいなぁ・・・撮ってみたいです(笑) 家人に協力してもらってプロデュース系で撮ってみたいなぁ~。 これは映画を見ている間に思い立ちまして、前の人に立たれる前に撮らなければ!!と エンドロールでバッグに入っているカメラを握りしめて準備してました(笑) ありがとうございました♪

    2014年03月13日15時54分

    impressions

    impressions

    素敵な視点ですね。 さぁはじまる〜っていうワクワク感がたまりません。 イイなぁシネコン。 職場の近くに4つも映画の観れるシネコンがあったのに潰れてしまった(°_°) 最新鋭なのにね。 仕事の途中でよく観てました 。

    2014年03月14日01時41分

    里々

    里々

    deep blueさん 映画館で観る映画はやはり違いますよね。 それがアニメであったとしても(笑) 北野氏の作品はドンパチが多いので、矢張り映画館が良いかもですね! B級映画って洋画なら何となく解るのですが、邦画だと判断が難しいですねぇ。 ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ angolowさん 劇場とか映画館は結構萌えますよ?(笑) 上演中とか上映中は勿論NGですが; >この空間、みつをも感じさせますが(゚∀゚) 出た み つ を (^w^) >「いやぁ~、映画って本当にいいもんですね」が入りそうです!(人違い) 忘れていたけれど、既に故人でしたね・・・ その下に小さく「NO MORE 映画泥棒」とか入れてみたくなります(^O^) >私の知らない世界でした|д゚) あれ、オススメアニメですよー! t.krauseさんも今観ているとか(笑) 家族で楽しめる痛快バディヒーローアクションです。 テレビシリーズから始まっているので、もしご覧になるならそちらからドゾー。 ありがとうございました♪ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・★ 追憶の流星號さん >さぁはじまる〜っていうワクワク感がたまりません。 特に説明はしていませんので、見て頂いた方にはどっちに見えるかなぁと思っておりました。 これ、実は映画終りなんです(^w^) って、判るわけないですよね; 見て頂いた方の感じ方によって、写真のイメージも変わるものですね! >シネコンがあったのに潰れてしまった(°_°) 街の小さな映画館は大分前から姿を消しておりますが、今やシネコンが消える時代ですか・・・ 矢張り値段設定に問題ありなのかもですね。 昔の立ち見とか、ちょっと忘れかけてました(^ ^;) ありがとうございました♪

    2014年03月15日11時19分

    t.krause

    t.krause

    呼ばれて飛び出て(以下略)! 少年漫画・アニメ・ライトノベルの登場人物に中高生あたりが多いのは、 消費者層にとって一番感情移入しやすい年代だからと聞きます。 そんななか、「落ち目のおっさんが主人公」というのは、面白い視点の作品ですよね。 それだけアニメ産業が成熟してきたというべきか、視聴者の高年齢化が進んできたというべきか。

    2014年03月21日10時28分

    里々

    里々

    t.krauseさん ∑(゚ロ゚)ハッ!! 見つかってしまった・・・ タイバニは製作者が「昔アニメに夢中だった大人たちへ」という思いで作られた作品だと聞きました。 狙っていたのは30代、40代の男性だったそうで(笑) でも、思いの外女性にウケちゃいましたとさ(-∀-) 大人向け、もっと作って欲しいなぁ・・・ ありがとうございました♪

    2014年03月21日22時05分

    t.krause

    t.krause

    >狙っていたのは30代、40代の男性だったそうで(笑) そういやディスク特典のインタビューでそんなことを言ってました! >でも、思いの外女性にウケちゃいましたとさ(-∀-) まあ、虎徹は基本カッコイイおっさんですから、 広範囲の女性にウケるでしょうねえ。 僕もそうならなくては!

    2014年03月22日07時33分

    里々

    里々

    t.krauseさん >まあ、虎徹は基本カッコイイおっさんですから うん、まぁそれはそうなんですが・・・ この場合のウケたはそういった事ではなく・・・ 画像検索でご理解頂けると思います(^ ^;) >僕もそうならなくては! ちょっとやんちゃを控えめにすればばっちぐ~ではないでしょうか(笑)

    2014年03月22日16時18分

    t.krause

    t.krause

    う~む。日本の衆道の歴史については少しく学習しておりますが、現代ものはちょっと…。

    2014年03月23日05時49分

    里々

    里々

    t.krauseさん これも日本独特な「萌え芸」という文化でありますね (=ω=)

    2014年03月23日18時55分

    t.krause

    t.krause

    萌えどころか、歴史的には異性間恋愛より崇高・高尚な文化とされてましたよ!! 日本文学史における金字塔のひとつとして燦然と輝き、教科書にもいまだバッチリ記載のある東海道中膝栗毛の主人公、弥次さん喜多さんはアレな関係です。すなわち文科省推奨。

    2014年03月24日05時04分

    里々

    里々

    t.krauseさん >歴史的には異性間恋愛より崇高・高尚な文化とされてましたよ!! 戦国武将とお稚児さんとか(=ω=) 弥次さん喜多さんは知りませんでしたが; 結構文学にもありますねぇ。 つかこうへい氏の「いつも心に太陽を」は、ちょっと忘れられない衝撃作でした(笑)

    2014年03月24日10時08分

    t.krause

    t.krause

    >つかこうへい氏の「いつも心に太陽を」 さすが元アングラ劇団員! 最近では、日本でもレインボーフラッグを掲げたり、 プライドイベントやったりしてるみたいですね。

    2014年03月24日12時21分

    里々

    里々

    t.krauseさん あまり過ぎると (′~`) と思ってしまうのです。 優しい社会であってほしいと思う反面、控えめ位が丁度良いとも・・・

    2014年03月24日12時36分

    t.krause

    t.krause

    >控えめ位が丁度良いとも・・・ あはは。声がデカくないと通せない国でやってることをそのまま 日本に持ち込もうとすると、少々控えめにした程度じゃまだまだカシマシイでしょうね。 (腐は現実と区別して消費されている非実在ナンタラらしいので論外) (かといって国産の昔の消費スタイルは一旦断絶してしまったので復興不可でしょうし。) 僕の現在地なんざ、「絶叫して」ようやく人に存在を認知してもらえるかどうかという有様です。 「黙っていても他人様が気にかけてくださる」なんてことは有り得ません。 対して日本は、黙って縮こまってじっとしていても、ただそこにいるだけで「五月蝿い」ですからねえ。 アングラトピックで引っ張ってすみませんm(__)m

    2014年03月24日13時42分

    里々

    里々

    t.krauseさん >国産の昔の消費スタイルは一旦断絶してしまったので ?? 何でしょうか。 マジでわかりません(-∀-) >ただそこにいるだけで「五月蝿い」ですからねえ。 前よりは大分生き易くはなっていると思いますけれどね。 この国ではあまり主張し過ぎない方が受入れられ易いとは思います。 その位が良いのだと思います。

    2014年03月24日14時58分

    t.krause

    t.krause

    >何でしょうか。 高尚とされていたのは「封建・主従・師弟関係の究極の形」とされたからと言われてますが、 それならばもう廃れてしまったよなぁと。あとは、「梨園のしきたり」とか。 >前よりは大分生き易くはなっていると思いますけれどね。 だといいですね。より広く、差別・偏見の構造の一貫と捉えると、 少なくとも「他者が自分と異なることを非難することは正当ではない」という 認知は広がっていると思います。それが実践されるかは次のステップとして。 黙っていても声を上げても望ましくない状況がやってくるならば、 声は上げなければ、好転はもとより変わりようがありません。 ただ、深い痛みや哀しみ、恨みを抱えて、食いしばっていた口が開くとき、 それを小さな声で抑えることは難しいと思うのです。 もちろん「目には目を歯には歯を」でやると泥沼なのは明白ですし、 理知的で落ち着き抑えたトーン(いわゆる大人の対応)のほうが受け入れられるのでしょうけど。 本題から大幅に逸れた長文失礼しました_(._.)_ 次回はおちゃらけた口調に戻しますよ(宣言)!!

    2014年03月25日22時13分

    里々

    里々

    出る杭は打たれる、ですね。 小さくなっている人を叩くことはしませんから。 やり過ぎるとやられちゃうのです。 難しいですが、空気を読むことって大事ですよね。 そういった事が解る人は、男だとか女だとか関係なく愛されると思います。 ヒステリックにギャアギャア騒ぐ人には優しくなれないなぁ・・・ >「他者が自分と異なることを非難することは正当ではない」という >認知は広がっていると思います。 いわゆるオネエタレントを見ない日は無いですから(笑) この国も随分変わりましたよ。

    2014年03月25日23時59分

    t.krause

    t.krause

    >いわゆるオネエタレントを見ない日は無いですから(笑) へえ。そうだったんですか。僕がまだテレビを見てた頃は、美輪明宏くらいしか・・・(いつの話なのやら(苦笑))。あ、でもはるな愛は知ってますよ!未だに写真でしか見たことがなく、ずっと女性だと思っていました。 >ヒステリックにギャアギャア騒ぐ人には優しくなれないなぁ・・・ 集団の歴史がどうであれ、個々人のレベルでお付き合いしたいかどうかの判断は 結局そこに行き着きますよねぇ。暴力沙汰とかも御免被りたいですし。 ただ、性的マイノリティに限らない話として、 >小さくなっている人を叩くことはしませんから。 これには「?」と感じました。地域差かもしれませんが、僕の地元のような地方では、 自分が小さく縮こまっていても、叩ける材料を探して目を皿のようにして周囲を 嗅ぎまわっている人が周囲に必ずいます。親が子供をけしかけたりもします。 尻尾を掴まれたが最後、「逃げ出す」か「振りかかる火の粉は払う」かです。 ま、僕はずっと出てる杭なんですがね( ̄^ ̄) ドヤッ!! すっかり陰気な方に話を引っ張ってしまいすみません。

    2014年03月26日12時39分

    里々

    里々

    t.krauseさん 美輪明宏(笑) 昔過ぎる~!! 今はアレですよ、CMとか番組のMCまでやってますよ。 凄い時代になりました。 >叩ける材料を探して目を皿のようにして周囲を嗅ぎまわっている人が周囲に必ずいます。 怖~!!(>_<) いやいやいや、そんな人もいることは解りますが「稀」ですよ。 そんな人に出会ったら相手にする時間が勿体無いので逃げます(^ ^;) >僕はずっと出てる杭なんですがね( ̄^ ̄) ドヤッ!! 出過ぎる杭は打たれないらしいですから・・・ ( ̄ーm ̄)

    2014年03月27日11時14分

    珍写堂

    珍写堂

    場末のポルノ映画館ですか 3本立て500円! 学生の頃お世話になったっけ このようなコメントを残すから嫌われるんですよね

    2014年03月27日20時53分

    里々

    里々

    珍写堂さん いやいや、良く見てください。 女性も写ってますよ? って、私も一度だけですが行った事ありますけどね! 端役で知人が出ていたので(笑) あら、嫌われているんですか? ( ̄ーm ̄) ありがとうございました~!

    2014年03月28日09時33分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された里々さんの作品

    • 銀杏の樹の下で
    • no title
    • rest
    • 台風一過
    • Rainy day
    • no title

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP