Rojer
ファン登録
J
B
この子のすばやさは、翡翠とはまたタイプの違うすばやさですね。 予測のつけづらい飛び出し… 難しい相手でした(;´∀`)
美しいブルーの花色に魅せられます。 躍動感あふれる素敵な飛翔姿を捉えられた作品ですね。 昨年の今頃、梅を撮りに行った公園でルリビタキを狙っている方々を見かけましたので、私も見に行ってみたくなりました。
2014年03月11日08時58分
inkpotさん チョコチョコと藪の中から出てきてくれて、ちょっとは大人しくしているのですが、すぐに動き回ってせわしない相手です^^; この子の飛び物を撮りたくて、撮影に出向きました^^
2014年03月11日21時01分
一息さん いつも有難うございます。 青い鳥の代表格ですよね。 他にもいますが、翡翠は翡翠色だし、オオルリは瑠璃色だし、この子達が一番「青い鳥」に近い気がしますね。 南洋に行けばもっとアオの美しい鳥も居るのですしょうが、日本ではこの時期見られる青い鳥の代表格ですネ^^
2014年03月11日21時03分
mtgsantanさん 有難うございます。 鳥撮影仲間と馬鹿話をしながらの撮影なので、撮影しているのか馬鹿話をしているのか判らない場面もありますが、楽しい時間とキリッとした撮影時間の落差がまた面白くてはまってしまってますよ^^
2014年03月11日21時05分
takaoffさん そうなんですよ… このときも何度もファインダーから振り切られて、漸く納まった中の一枚となりました^^; 難しい小鳥さんですね… 止まり物だったらなんぼでも撮らせてくれるけど、いざ飛び物となると難しさが段違いなので勉強になりました(ss4000なんて久しぶりに使いました^^;)(;´∀`)
2014年03月11日21時06分
sokajiさん 昔から「鉄砲も数打ちゃ当たる」と言うように、自分はこの方式ですから(笑) 何度振り切られても、何度もチャレンジして何とか拾ってますよ(;´∀`)
2014年03月11日21時09分
小八郎さん チャンスが何度かあったので、このシーンばかりを狙って撮影してました^^; 見事にぼけ写真の量産でしたが、何とか拾うことができました(笑) この子達の飛び出しは、何処に飛ぶか判らないので手ごわい相手でした。。。
2014年03月11日21時10分
宝石のような輝き(*^_^*) カワセミは、行動を少しだけ理解したので タイミングを計れますが、他の小鳥たちは まったくと言って良いほど掴めません(^^ゞ
2014年03月12日05時47分
REOWANさん こちらこそ、楽しい時間を有り難うございました。 もうすぐ帰ってしまうと思うと名残惜しいですね。 冬鳥ももう終わりかぁ〜って思うと、寒いだけで今シーズンはあんまり多くの種類に出会えませんでしたね。残念^^;
2014年03月12日19時55分
SeaManさん カワセミは何となく飛び出し方向から飛び込む場所も予測できるのですが、この子達は何処に飛ぶか全然判らないので、難しいですね^^; とは言っても、カワセミの飛翔も一筋縄では行かないんですけど… いまいち「おぉ〜!」って思える一枚が撮れないでいます… ブラインドにでも籠るしか無いんでしょうかね(;´∀`)
2014年03月12日19時56分
波乗りかめさん なんだか、天気のいい日に連雀を撮影できたようで何よりです^^ 自分も黄連雀が見たいのですが、ぜんぜん居ませんね… あちこち見て回っているのですが、黄色どころか緋色の方も居ない事が多いです。 シーズン終わりなので、お互い最後に一通り撮影できるチャンスが有るといいですね^^
2014年03月12日20時00分
inkpot
綺麗な青ですね。こんなに素早い野鳥を追う事は私には到底かないませんが、一度は実物を見てみたいです
2014年03月10日23時12分