hisabo
ファン登録
J
B
秋のこの時期に新緑のような緑、しかも葉が透けて幹が不思議な雰囲気に見えていたので撮影しました。
“ハイライト”さん、早速のコメントありがとうございます。 そうなんですよ、手前のカエデの葉が逆光で透けて、 その葉越しに向こうの幹が見えるという不思議な光景だったんです。 見た目に近づくように一生懸命編集したんですが、まだまだです。
2009年11月03日00時03分
“まろたんのすけ”さん、コメントありがとうございます。 シルクスクリーンですか、言われてみるとなるほどという気もしますが、 自分は見に行くことは良くしますが、描く方はサッパリです。
2009年11月04日01時10分
“清水清太郎”さん、コメントありがとうございます。 良い被写体に巡り会えたと思っていますが、 現場の雰囲気をもっと上手く伝えられないかと葛藤してしまいます。
2009年11月04日10時18分
“日吉丸”さん、コメントありがとうございます。 陽の光の射し具合なんでしょうね、 季節と時間のタイミングかと思うのですが、 緑のカーテン越しに見た緑、といった感じだったんでしょうね。 幹が緑色になっているのが面白かったです。
2010年06月02日14時04分
“katope”さん、こんなところまでありがとうございます。 そうなんですよ。 ここを通りがかったら、この風景だったものですから。 上手く表現できればいいなと思いながらシャッターを押しました。 半逆光で透けた葉の向こうに奥の樹が透けて見えていたんですね。 実際見たときは不思議な光景に見えました。
2010年07月12日19時24分
“Assam”さん、たくさんのコメントありがとうございます。 でしょう、一目でなんだか不思議な印象を受けて、見ながらまじまじと考えてしまいました。 単純に向こうの幹が緑色に見えるだけでも不思議な美しさを感じました。 カエデなんですが、植物学上モミジという種はないというのが先ずあって、 正確を期すのであればイロハカエデだろうと言うことです。 一般に言うイロハモミジのことです。 本来、モミジは紅葉を差す言葉ですよね。 余計なことですが……、聞き流して下さい。(笑
2010年08月17日01時03分
この時期になると、桜の木はそろそろ葉を落とし始めましたが、 他の多くの木はまだまだ緑が綺麗ですね。まだまだ先のことですが、 木葉の青い内に、秋の黄葉時期の撮影ポイントを探しながら、 緑を楽しんでみたくなりました。
2010年09月12日10時18分
“ライト銃士”さん、コメントありがとうございます。 秋の色付きはまだまだ先になりそうですが、小さな秋の表情が見え始める時期ですよね。 そんな小さな変化にも気を配りながら、最盛期の撮影ポイントを探すパトロールも良いですね。
2010年09月12日10時36分
ハイライト
この緑透けてるんですね! この光景は初めて見ました!^^ 幹に葉っぱが這うように見えますねぇ。^^ すごく不思議な画ですねぇ。 美しいです。^^
2009年11月02日23時45分